2025スイス エンガディンでハイク旅 8/2
2025年8月 3日 04:06 | Location: Europe , Swiss , season-09
霧雨ハイキング、また今度
8月2日(土)雨
昨夜は雨の音を聞きながらうとうと。お部屋は最上階で屋根に明りとりのガラス窓があり強い雨と雷の音が響いていた。しばらくしたらバンバンという音が連続して聞こえ目が覚める。バンの後にチラチラ音。あ、花火かも。窓を開けて外を見る。時間は10時半。今日はスイスのナショナルデー。花火でした。日本の豪華な花火に比べると...。
朝もしっかり雨。雨雲予報を見ると昨夜より絶望的。今日どうする?あれこれ右顧左眄。最後は雨でも予定通りエーベンアルプに行くことにした。15時過ぎれば雨雲が薄くなる。出発は遅めにしよう。
朝ごはんは本館のレストランで。種類豊富でどれもおいしくいただきました。夕食の予約をしてロッジに戻る。ホテルの傘が大きくて花柄が大人柄ですてき。
部屋に戻ってランチのおにぎりを作った後はすることなくごろごろ。食後1時間すぎたあたりから持ってきたテニスボールでボールストレッチ。ベットでやるとボールが沈むので床にバスタオルを敷いた。効くぅ~。
外は雨の音が大きくなったり小さくなったり。10時半が過ぎたあたりからちょっと明るくなる。雨雲予報を見る。この後そんなに変わらないので目の前の駅11時5分の電車で出かけることにする。
2駅先で降りてケーブルカーに乗る。途中でマウンテンゴートがいるよのお知らせに目を凝らすもよくわからなかった。頂上駅は雲の中。山頂はここから10分ほど歩いたところ。あたりは真っ白で何も見えないので崖添いの教会まで歩く。下りで15分の表示。整備されているので雨でも滑ることなくとんとん降りる。崖まできたら中を通り抜ける。電気がついているので暗いけれど歩けました。このあかり、本当は意味があるんだよね、きっと。穴から出たちょっと先に教会。月に一度ほど礼拝があるようです。その先のレストランへ。EbenAlpの写真はこのレストランのところのが多いです。晴れていたら絶景なのになぁ。レストランで休憩。雨具上下を着ても襟首が濡れて冷たいので脱いでしっかり拭く。
暖かいスープとパンで暖をとる。行くつもりだった湖はここから1時間10分。更に下まで1時間歩く。窓をたたきつける雨の音。どうする?ここで無理をしてもなぁ。がんばって行ったところで景色は見えないし。相談の結果『勇気ある撤退』、いえ『次回のお楽しみ』に決定。さっき写真撮り撮りで30分近くかかっておりたところをひたすら上る。雨だけでなく風も強い。自重してよかった。
ケーブルカーの駅で次の時間を聞くと「2分後」。夫が急いでチケット購入。お待たせしました。下に降りたら10分後に電車出発。ここの路線は150年記念だそうです。古い車体が駅の奥にありました。ホテルに戻ってまずはランチ。おにぎりをチンしお湯をわかしてみそ汁とお茶。う~ん、おいしい~。食後小一時間経ったところで入浴。雨でぬれたのでしっかり温まる。今回の旅はお天気に恵まれなかったが、その中でも今日は一番の雨の日でした。おうちに着くまでが『遠足』。しかも帰国後は気温40度近い世界。元気で帰らなくちゃ。
夕食はホテルのディナー。朝予約しているので6時半過ぎにレストランへ行く。入り口で名前を告げると、団体さんで混んでいるので8時過ぎになること。確かにすごい人。ビストロに行けばすぐに食べられるとのこと。ええ~っ。ま、いいかと座る。ピアノの生演奏があり雰囲気は良い。ビストロメニューから選べとのことでドイツ語メニューと格闘していたら英語版を持ってきてくれた。
お食事はおいしかったですよ。デザートまで満喫でおなかいっぱい。外に出たら8時半。こちらの日没は9時過ぎ。まだまだ明るいです。
朝食;ホテルのバッフェ
昼食;スープとパン、おにぎり、さばの味噌煮缶詰、みそ汁、りんご
夕食;私=クラブサンドイッチ(ベーコンと鶏肉と野菜、フライドポテト)とフルーツサラダ、夫=温野菜と子牛のステーキ、キャラメルクリーム
本日の歩数;6,872歩