2025スイス エンガディンでハイク旅 7/30
2025年7月31日 03:45 | Location: Europe , Swiss , season-09
10年前のパノラマウェグ、いま歩く
7月30日(水)晴れ
朝、外を見たら青空。部屋からモルテラッチ氷河が見える!。今日はやっと青空をバックに氷河を撮影できそうです。うれし~。と軽やかに出かける支度。朝食を終えて部屋に戻ってきたら空には雲いっぱい。雲間に青空が見えるので晴れは晴れなのでしょうが...(涙)。プントムライユまでバスで行き登山電車でムオタスムライユまであがる。グラウビュンデンに来たら必ず来ているところ。山頂からのハイキングも4回目か。今日はマーモットに会えるといいな。あっ、いた!山をぐるっと回り途中でセガンティーニロッジとアルプランガードの分かれ路。前回セガンティーニロッジまで行ったので、今日はアルプランガードまでの2時間15分のコース。私の場合は3時間かな。ここまでも歩いているので4時間ほどのハイキングです。このコースは10年前はパノラマの路といっていたところ。景色が素晴らしいです。最初と最後にアップダウンがあるもののあとは比較的楽な路。腰痛でもがんばります。
山の向こうにはモルテラッチ氷河とロゼック氷河、下にはサンモリッツ、セレリーナ、サメダン、足元はポントレジーナの町。涼しいしで最高のハイキング日和です。青空まで望むのは贅沢ですよね。
行きかう人も少なく快調。途中のベンチでランチ。おにぎりとみそ汁、缶詰を広げていたら通る人通る人に見られて笑顔。おいしいですよ。
最後のきつい坂を上ったところがアルプランガード。公園でひと休み。がんばった~。チョコレートとお水で休憩してさあ行こう、と立ち上がったら木製ベンチのとげが刺さった。抜いたが指の中にちょっぴり残っている。痛い。ホテルはここからゴンドラで降りてすぐ。ちょっと早いけれど戻ろう。13時半に部屋に入りまずはとげ抜き。思ったより深く、針でつついてもらった。持参の百均のソーイングセットと消毒薬活躍。
この時間なら、と洗濯と乾燥。洗濯室が混んでいて前の人が終わるのを待ってセット。終わって乾燥機をセットしたところで待ち時間にプールとサウナ。YouTubeで学習したプールでの腰痛対策の歩き方などをやってみる。子供連れの家族もいてにぎやか。サウナは人が少なく、奥で寝ているおじさまのほかは私たちだけ。疲れが出るといけないのあんまり熱くないところで短時間。部屋に戻ってシャワー。気持ちいい~。
今夜のメインデッシュはラム肉のオッソブーコ。長時間煮込みんだイタリア料理らしい。でっかい。けっこう固かった。私の人生でもう二度と出会うことはないかも、とじっくり楽しんだ。
日本は今日は津波警報で大変だったようです。震源地は樺太らしい。東北の人は東日本大震災の記憶がよみがえるだろうなぁ。被害がありませんように。
朝食:ホテルのバッフェ
昼食:おにぎり、さんまのかば焼き缶詰、みそ汁
夕食:サラダバッフェ、レモングラスのスープ、ラム肉のオッソブーコ、ワイルドベリーのコンポート
今日の歩数;20,270歩