Diary-title

2017スイス・そろり旅 21 ユングフラウ三山くっきり

Episode 4 Grindelwald-04

7月31日(月)朝雷雨 のち くもり ときどき 晴れ

朝、目が覚めたら雨。それもかなりしっかり雨。今日から山の上のホテルなのに。朝食後、荷物を持って行くもの、持って行かないものに分け、持って行かないもの入りのトランク2つはおとなりの駅に行ってチューリッヒ中央駅に送ります。普通だと2日後の受け取り、急ぎだとプラス追加料金で今日の夕方受け取れます、私たちはもちろん普通で。

駅に人がごちゃごちゃいました。この雨の中、お出かけです。私たちもチェックアウト。お世話になりました。部屋で雨が上がるのを待つのもつまらないし、と出てきましたが、ホテルからバス停まで、ほんの数分のところなのに、傘をさしてもびっしょり。すごい雨。バスでメンリッヘンのゴンドラ駅へ。

201707310001.JPG
ゴンドラに乗ってアイガーを見上げると雲の切れ間から青空。上に上がるにつれて雨はあがり、高いところに雲があるものの、目の前の4千メートル級の山々ははっきり見えます。
終点で降りてまずびっくり。駅の前にでっかい牛の遊具ができていました。中は滑り台になっていて、子供たちがはしゃいでいます。何というか。。。こんなの作っちゃって、もう。。。
アイガー、メンヒ、ユングフラウのユングフラウ三山がくっきり。数年前にグリンデルワルドに1週間近く滞在し、三山とも雲がまったくかかっていない日はなく、何度も来たことがあるのにぃ。

201707310002.JPG
ホテルに荷物を預け、クライネシャイデックまでハイキング。ここは私でも楽なコース。ここ数日、しっかり山歩きしてきたので、少し物足りないくらいです。お花が多く、景色は雄大。1時間とちょっと、たっぷり楽しみました。
クライネシャイデック駅はごったがえしていました。ユングフラウヨッホに行く人はここで乗り換えます。団体さんも個人の人も、とにかく人でいっぱいでした。私たちはレストランでランチ。食後はおとなりの駅、ヴェンゲンアルプまで下ります。この路も大好き。三山とその続きの山々の氷河がけずった岩肌を見ながらゆったり歩く。いいよねぇ、この眺め。

駅に着く直前にクライネシャイデックからの電車が見えたので走ってセーフ。のがすと30分後になります。山岳鉄道なのでゆっくりだし、すれ違うのに待ち合わせてのんびり電車です。
ヴェンゲンで降りてロープウェイでメンリッヘンに登る。かなり急な登りですが、向かいのラウターブルンネンの滝が見えたり、その上のミューレンの町が見える素敵な景色。山に氷河もくっきり。

201707310003.JPG
ホテルにチェックイン。前回と同じ部屋でした。ネットで申し込む時にここをイメージ。上下の部屋じゃなくてよかった。シャワーを浴びてひと休み。テレビもなく、山だけが「御馳走」のホテルです。
食事はホテルのディナー。お昼が軽かったのでお腹すいたぁ。三山がしっかり見える席でのお食事。たっぷりいただきました。

今日の夕焼けはすばらしいのでは、と期待し、日の入りの30分前から外に出てスタンバイ。西の空に大きな雲があり、山々まで届きませんでした。でも今日は雨の予報なのにこんなに良い眺めをプレゼントしてくれたので大満足です。

朝食; ホテルのビュフェ(ハム、チーズ、たまご、サラダ、ジュース、フルーツなど)
昼食; ズッキーニのスープとパン、桃(夫はビールとソーセージ)
夕食; カリフラワーのスープ、豚肉のステーキ、インゲンとジャガイモ、アイスクリームとフルーツのデザート

今日のハイキング

メンリッヒェン --> クライネシャイデック散策

201707310010.JPG

本日の歩数; 14,857歩
Grindelwald(1034m) --> Mannlichen(2229m) --> Kleine Scheidegg(2061m) --> Wengenalp(1880m) --> Wengen --> Mannlichen