Diary-title

2017スイス・そろり旅 14 雨のツェルマット

Episode 3 Zurmatt-02

7月24日(月)雨 ときどき くもり

朝、6時過ぎに目が覚めた。昨夜、夫は早々にダウン。まあ、当然ですが。この時期、女子サッカーのヨーロッパ選手権をやっているので毎晩楽しんでいます。音が大きいので私も早めに休みました。
目が覚めたらポツポツと音。雨です。予報通り。今日明日はしっかり降る見込み。まあ、ここまで休みなしで歩いているので、のんびりしましょう。

朝食もご飯なのは今回初めて。味噌汁がおいしいけど残りが少なくなった。無洗米を3キロ持参。持って帰りたくないので、なくなるまでは炊きます。どこも高地ですが今回は芯もなくおいしく炊けています。電気釜、頑張っています。

201707240005.JPG
9時過ぎに出発。クラインマッターホルンのグレーシャーパラダイスに行きます。今回が3回目。交通費が一番高いところなので、ピークパスを使わなくっちゃ、で行きます。

ツェルマットの町はずれから30分近くゴンドラであがり、更にロープウェイで着いたところは標高3,883メートル。富士山より高い。更に展望台まであがる。雪というかあられが降っていました。それでも雲の切れ間のお日様が顔を出すと暖かいです。マッターホルンはどっぷり雲の中ですが、ブライトホルンの雲が少し切れて頂上が顔を見せてくれました。
グレーシャー・パレスも見て、下に降りる。ロープウェイから下を見ると見事な氷河。ここに落ちたら75年後にミイラになって出てこようね、などとおしゃべり。
201707240003.JPG
ゴンドラの途中駅、シュテリーゼーで降り、湖のフォトタイム。この時は小雨。人は少なかったです。

ホテル、というかアパートに戻り昼食。ここは最上階で傾斜屋根の部屋。天窓が3つあり、日差しがあると暑いくらいです。おにぎりの他に夫がワインを飲むのでおかずを少々作る。彼は食後ひと休み。私は夕食の準備。今日はスペアリブの煮込みなので早めにやっておいた方がおいしいもんね。それにしてもでっかいお肉。一番小さいパックを買ってきたけど、とても1日で食べきれる量ではありません。

14時半過ぎに夫が起きたのでお散歩。駅前通りに行くと教会前ではアルプホルンとサンポーニャみたいな楽器の生演奏。すぐそばのマッターホルン博物館に入る。ツェルマットには何度も来ていますがここに入るのは初めて。シニアは一人8スイスフラン。
マッターホルン初登頂7人のうち4人が下山時に滑落死しているのでその資料や映像、ツェルマットの歴史など、なかなかよくて、しっかり楽しめました。
201707240004.JPG
ツェルマットの『銀座通り』を歩く。ときどき雨がポツポツ。それにしてもすごい人。日本人も中国人も欧米人も、とにかくインターナショナル。専門店やお土産屋さんも人でいっぱい。人酔いしてきたのでアパートに戻る。ここは町の真ん中から一歩入ったところですが、古い町並みの観光地で一歩外に出ると建物にカメラを向けている人がいたりします。でもとっても静かで、朝晩教会の鐘が響き渡るのんびりした雰囲気。お茶を入れてほっ。

夕食は煮込んでおいたスペアリブが良い味になっていました。食後は今夜もユーロ女子サッカーを見ながら早寝。明日はもう少し晴れてくれるといいなぁ。

朝食; マッシュルームとグリーンオニオンのオムレツ、ハム、レタス、トマト、ご飯と味噌汁、、クランベリーとヨーグルト
昼食; ソーセージとレタスとパプリカ、おにぎり、生あんず
夕食; やりいかとパプリカのにんにくしょうゆ味、豚のスペアリブのデミグラソース煮込み、ご飯、桃

今日のハイキングと歩数

ハイキング グレーシャーパラダイス

201707240010.JPG
本日の歩数; 11,894歩
Zurmatt(m) --> Klein Matterhorn(3883m) --> Schwarzsee(2583m) --> Zurmatt