2017スイス・そろり旅 12 フリスキン散策からゴルナーグラートへ
2017年7月23日 03:32 | Location: Europe , Swiss , season-06
Episode 3 Saas-Fee-03
7月22日(土)晴れ
朝焼けの写真を撮ろう、と早起き。サースフェーは谷あいなので、朝日が山々にあたりはじめても、焼けるように真っ赤にはなりませんでした。前もそうだったのかな。すっかり忘れている。
今日はツェルマットに移動。2時間ほどで着くので、お昼にチェックアウト。午前中に最後のフォトチャンスにフレスキンまであがる。標高3千メートル、気温マイナス一度。真っ青な空に氷河が輝いています。途中まで歩いたが、雪でたぁいへん。氷河の末端が溶けているのがわかる。
一緒のケーブルカーで来た人達のほとんどはここから地下鉄(!)で3500メートルのミッテルアラリンまで上がります。
私達は1時間ちょっとふらふらしてから降りる。下りは上でスキーの訓練の選手たちと一緒。韓国、ロシア、スウェーデンなど。自分の国でもできそうな国もあるけど。
ホテルに戻りチェックアウト。お世話になりました。バスターミナルまで送ってもらう。
山あいの細い道を大型バスがぐんぐん走る。ポストバスで、もともと郵便物を運ぶバス。クラクションはラッパの音です。
シュタルデン駅で降りる。あ、バス停の場所が変わっている。前は駅のすぐ横に停まったけれど、かなり上のメイン道路沿い。トランクをひいては下りはいいけど上りはかなり苦しい。サースフェーに行くには鉄道駅ブリークかフィスプがおすすめです。
ツェルマット行き列車で夫は日本人の女性と同席。話しが盛り上がった頃に通路に置いたトランクがうごくので席を変わった。残念そう。
ツェルマット駅のコインロッカーにトランクを入れ、4日間のフリーチケットを購入。一人約2万円(!)。このあとのお天気と行動を考えると便利だしペイすると判断。
電車でゴルナーグラートまで上がる。今夜のお宿は標高3100メートル。このホテルの予約は至難の技で、今回今日1日だけとれました。全体のスケジュールはそれにあわせて決めました。チェックインしたら部屋の名前が『マッターホルン』。ジュニアスイート。わーい。ちょっとお高いとは思ったんだ。けれどこれしかなくて選択の余地はなかったのです。
まだ時間が早いので、荷物をおろしたら電車で少し降りようか、と話していたのに素敵なお部屋なのでホテルでのんびりです。
すぐ上の展望台でしばし写真を撮る。2010年のここに泊まった時は駅からホテルまで苦しかったなぁ。今日は大丈夫です。
シャワー、入浴後夕食に。お食事もおいしかったです。この時間、外はひょうが降っていました。予報ではこれから雨と雷。2時過ぎから晴れ。「天の川とマッターホルンが撮れるかもしれない」と夫。今夜は早寝です。
朝食; ホテルのビュフェ
昼食; おにぎり、味噌汁、ネクタリン、生あんず
夕食; サラダバー、ワイルドオニオン(行者ニンニク?)のクリー-ムスープ、ラム肉のグリルと豆と揚げポテト、ティラミスとメロン
今日のハイキングと歩数
フレスキン散策
本日の歩数; 8,914歩
Saas-Fee(1792m) --> Fleskin(2989m) --> Saas-Fee --> Gornergrat(3100m)