Diary-title

2017スイス・そろり旅 11 ホーサースとクロイツボーデンからトリフト

Episode 3 Saas-Fee-02

7月21日(木)晴れ のち 雨 のち くもり

6時半に目が覚めて窓を開けると真正面のフェー氷河に朝日があたり輝いている。「うわぁ!」と思わず声をあげ、夫を起こした。きれい。氷河がとけて流れる音が遠くごぉーっと響いています。

サースフェーで1日たっぷり遊べるのは今日まで。7時半に朝食へ。一番。食べ終わっても誰も来なかった。昨日もそうですが、みんさん、ゆっくりなのね。

201707210001.JPG今日はホーサースへ。バスでグルントまで行き、そこからゴンドラで上がります。お天気も良く人も大勢。ゴンドラ乗り換え駅のクロイツボーデンが標高2400ほど。ホーサースは3100。目の前に巨大な氷河。ガレ場を頂上まで登る。ここから見える4千メートル級の山々のモニュメント。マッターホルンの手前の山々がお日様にキラキラ輝いています。

ゼーゼー言いながら山頂着。息が整った頃に夫がすぐ下の湖まで降りようって。ええっ、また登らなくちゃいけないのに。といいながら途中のベンチまでお付き合い。前回来た時は雪で降りられませんでした。しばしフォトタイム後、またガレ場をそろりそろりと降りる。

一つ下のクロイツボーデンまでゴンドラで降りる。すぐ前の湖、ツムゼーでひと休みしてから、ハイキングスタート。歩き始めのトレイルのそばに黒毛スイス牛の群れ。ちょっとこわい。目を合わさないようにそそくさと歩くも、路をふさいでいるヤツもいる。人間が回り道。
201707210004.JPG
フェー氷河とサースフェーの町が一望できる路をゆったり歩く。途中のハンニックからは下り。リーダーアルプでちょっと痛めた左の股関節はすっかりよくなりました。ほっ。
ゴンドラのトリフト駅までひたすら降りて、もう一度上へ。ここは昇りのみ。下に降りるためには一度クロイツボーデンまであがらなくてはいけません。
もう一度ツムゼーへ行きランチ。を広げた頃からポツポツ雨。あわてて食べる。いやぁ、歩いているときじゃなくてよかった。ホーサースは真っ黒い雲の中。朝イチで行ってハッピィーでした。

下まで降りて、バスでサースフェーに戻る。14時少し前。雨は一時的に上がったが、山の上はどこも雲の中。この後もしとしとと降り、夜には風もでてきました。
部屋に戻って、水着に着替えてジャグジーに。こんなお天気のせいか、今日は子連れファミリーがプールで大騒ぎ。私たちはジャグジーだけです。二人ともすっかり日焼け。私は日焼け止めをこまめに塗っているんですが。

ひと休みしてから夕食。週末のせいか、レストランスタッフの顔ぶれがかわっていました。今夜もおいしいフルコースでした。
明日の午後には移動。持って行く荷物を整理してから休みます。日本の友人たちから「暑い」「とけそう」とのメールやLINE。ここサースフェーは涼しいくらいで良く眠れます。


朝食: ホテルのビュフェ(ジュースに牛乳、ベーコンとチーズ、生野菜、フルーツとヨーグルトなど)
昼食: おにぎり、味噌汁、ネクタリン
夕食: たっぷりサラダ(夫は干し肉のカルパッチョ)、カリフラワーのクリームスープ、子牛肉の煮込みとリシュティとズッキーニ、チョコレートムース

今日のハイキングと歩数

ホーサースとトリフト村周遊

201707210010.JPG
本日の歩数 14,896歩
Saas-Fee(m) --> Saas Grund(m) --> Kreuzboden(2397m) --> Hohsaas(3101m) --> Kreuzboden --> Hannig(2446m) --> Trift(2009m) --> Kreuzboden --> Saas Grund --> Saas-Fee