Diary-title

2017スイス・そろり旅 04 シルバープラーナーからコルバッチ

Episode 1 Pontresina-02

7月14日(金)くもり ときどき 晴れ

まだまだ早起きです。4時半には二人とも起き上がり、写真やビデオデータの取り込みなどなど。私はご飯を炊く支度。ここポントレジーナは標高約1800メートル。お鍋を利用しての炊飯は芯があるのしか炊けず、今まで毎回苦労をしています。今回は小さい炊飯器と電圧変換器持参。昨日は少し硬めだったので今日は気持ちお水を増やして蒸らす時間も長めに。炊く時はふたの上にそこら辺にあるもので重石。違和感なく炊けました。

今日は朝からどんより。天気予報を見てもこの近くは雲が多そうです。昨日、ディアボレッツァに行っておいてよかった。雲が少なそうなシルバープラーナー方面に行くことに決定。朝食後、バス乗り場へ。話しかけてきた日本人のご夫婦はピッツネイルに行くそうです。サンモリッツのケーブルカーのそばのバス停で別れる。日本人の団体さんとおぼしき人がゾロゾロと向かっていた。

201707140001.JPG
シルバープラーナーは静かです。見上げると昨日行った方面もピッツネイル方面も山はみんな雲の中。空一面の雲。晴れているのはこのあたりだけ。スオト湖をぐるっと一周歩く。自転車やランニングの人が追い抜いていく。ランニングのGPはちょっとすごみがあったのでどこかのプロスポーツの合宿か何かかも。高地トレーニングかね、と言いながら、写真を撮りながら歩く。途中ぽつぽつと雨が降ってきたがじきにやんだ。
スルーレイ方面は雨が降っておらず明るかったのでバスでケーブルカー乗り場まで行く。乗り継いでコルバッチ、3,300メートルまであがる。さむぅ。展望台は強風。2年前に来た時には展望台も雪が
201707140002.JPG
いっぱいだったが、今年はありません。それにしても雪が深い。昨日登ったムントペルスとほとんど同じ高さなのに、向こうはガレ場で雪はなし。何が違うんだろう。やはり3千メートル超えは身体にきつく、階段を上り下りすると心臓がドクドク、身体は重い。

下に降りてバスを乗り継ぎホテルへ戻る。シルバープラーナーのバス停の場所は変わっていましたが、バスは非常に正確に運行されています。エンガディンパスを見せることなく、ほとんど乗り降り自由ですが、チェックされた時に有効なバスチケットを持っていないと高額の賠償金が必要です。スイスは電車も改札口がなく、検札に回ってきたら見せるだけ。まわってこない時もあり、性善説で成り立っているんだなぁ、と感心。

201707140003.JPG
ホテルに13時少し過ぎに着き、お湯を沸かして持参のインスタントみそ汁を作ってたべる。夫はビール。足も身体も疲れ気味だし、お天気もイマイチなので、午後はゆっくり休養。歩数は昨日と大して違いませんが、今日歩いたところの標高差はありませんので楽でした。ひと眠りしてからホテル内のジャグジーで身体をほぐす。
スイス時間に慣れてきたからか、今日は夕食がとてもおいしく、お残しなしで食べられました。メインディッシュは人生初ダック。夫から「北京ダックは食ったことあるだろ」と言われたけど、ローストされたダックはとてもおいしかったです。いくつになっても『人生初』があるのはいいですね。

朝食: ホテルのビュフェ(サラダ、卵とハムやチーズ、ヨーグルト、フルーツ)
昼食: おにぎり、味噌汁、ハム、トマト、、りんご、生あんず\\\
夕食: サラダ、牛のエンガディンスープ、ダックのブラックベリーソース、パッションフルーツのムースとマンゴーシャーベット

今日のハイキングと歩数

シルバプラナ周遊(1.5hr)+コルバッチ

201707140010.JPG
歩数: 11,119歩
Pontresina(1805m) --> Silvaplana(1815m) --> Stn.Murtel(2699m) --> Stn.Corvatsch(3305m) --> Pontresina