Diary-title

2015年スイス・まったり旅 7/31

7月31日(金)晴れ
「ユングフラウ三山終日くっきり」

ラウターブルンネン2泊。今朝は雲が大分上がり、向かいの崖の上にうっすら雪山が見えています。ここも景色がすばらしいところ。お部屋の窓からの眺めは緑の丘にかわいい家々。ときどき電車が通るジオラマのよう。くっきり晴れの時に泊りたかったな。

20150731-01.jpg朝食後、早めにチェックアウト。ラウターブルンネン駅8時37分発に乗る。ユングフラウの山々と滝の景色がすてきな路線です。今日はメンリッヘンに移動。ロープウェイ終点駅にある山頂のロッジです。ロープウェイはヴェンゲンからとグリンデルワルド側の2ルート。今日はヴェンゲン駅で降り、駅前の手作りパン屋さんで携行食を購入し、ロープウェイへ。山頂に降りると真っ青な空にユングフラウ三山くっきり。今までここには何度も来ているけど、どの山にも雲がまったくかかっていないのは初めて。わぉぅ。

20150731-02.jpgホテルに荷物を預け、9時半ハイキング開始。クライネシャイデックまでのハイキングコースは初心者向きで、景色がすばらしいので人がとっても多い。日本人、韓国人、フランス人に中東系と国際色豊かです。
トレイル脇のお花がきれい。今回は盛りが過ぎたようで、ちょっとがっかり続きでしたが、ここでは左右に一面の花。黄色、紫が広がり、楽しませてくれます。これでなくっちゃね。
写真撮り撮り、途中わざわざ遠回りをしたりしてゆっくり2時間ほどかけて到着。クライネシャイデック駅は今日もユングフラウヨッホに行く人で大混雑。ユングフラウヨッホも今日は眺めが良いんでしょうね。
私たちは少し上の湖まであがり、景色をながめながらランチ。おいしいサンドイッチでした。

20150731-03.jpg駅まで戻ってトイレ休憩後、ひと駅先のヴェンゲンアルプまで歩く。明日の天気予報はメンリッヘンやクライネシャイデックは雨、ユングフラウヨッホは雪。たぶん今日のハイキングが今回の最後。ゆるい下り路を1時間、楽しみました。
ヴェンゲンアルプ駅は無人駅。電車賃は車内で払ってねの表示。駅員さんにいつも通りハーフパスを見せて購入。思ったより高かった。きっぷを見ると1/2の表示なし。あ、半額にしてくれてないみたい。駅員さん、もう行っちゃったし。しょぼん。

ヴェンゲン駅前で今朝パンを買ったお店でケーキを買う。ケーキ屋さんが本業です。ロープウェイであがってホテルにチェックイン。荷物を整理し、手を洗ってケーキをたべる。おいしぃ。
へこんだ気分がまた盛り上がった。

荷物の整理が済んだところで夫はメンリッヘン頂上まで三脚をかかえて出て行った。私はシャワー。ラウターブルンネンとここは山岳ホテルなのでバスタブなしです。靴下などを洗ってトロンとしていたら夫バック。牧童さんが牛舎に牛を追いたてていたが牛たちが入りたがらなくて、たいへんだったよって。

夕食は今日もおまかせ。2食付きにしてもらいました。ランチをここで食べたことが数回ありますが、そのお味。窓の外にはユングフラウ三山。空の高いところには雲が広がって、今夜から雨の予報。でも三山にまとわりつく雲はいまだになく、今日は1日くっきりでした。
日没は20時58分。昼間はにぎわっていましたが、この時間は宿泊者だけ。20頭ほどの鹿の群れも出てきましたが、ひとを見ると逃げてしまいました。部屋の窓からグリンデルワルドの町明かり。空一面の夕焼け、とはいきませんでしたが楽しめました。今夜はカウベルが子守唄です。

20150731-04.jpg朝食:ホテルのビュフェ(ハム、チーズ、ソーセージにフルーツにヨーグルト)
昼食:サンドイッチ(ハムとチーズ、サラミとピクルス)、ケーキ(いちごとアプリコット)
夕食:野菜のクリームスープ、ポークグリルに温野菜とフレンチポテト添え、ベリーとアイスクリーム

本日の歩数:23,124歩

今日のハイキングコース:
Lauterbrunnen(795m)  -->Wengen(1274m)  --> Mannlichen(2229m) --> Kleine scheidegg(2061m) --> Wengenalp(1776m) --> Mannlichen(2229m)