Diary-title

2015年スイス・まったり旅 7/27

7月27日(月)晴れ
「快晴のマッターホルン」

今朝のマッターホルンの頭は雲の中。昨夜からの雨で雲がまだまとわりつています。天気予報では晴れ。今日は先日のリベンジ、というわけではないけれど電車でゴルナーグラードまで登り、リッフェルベルグまで下ります。ツェルマット観光のいわば銀座コース。日本人が多いのですが、それだけ景色がすばらしいところで、やはりはずせないコースです。

20150727-01.jpg電車の進行方向右に座る。こちらが景色が良いからです。あ、マーモット。線路の横を走っていました。標高1600mからゴルナーグラードは3100m。
5年前に初めて来た時は頭が痛かったぁ。身体は重いし歩くとふらふらしたし。今回は高地順応ができているのでなぁんともなく展望台まで登れました。でも寒い。風がびゅうびゅう。景色は最高。朝あった雲は風に飛ばされ360度青い空と4千メートルの山々。マッターホルンはもちろん、モンテローザ、ブライトホルンにバイスホルンなどなど。氷河は大きくうねって壮大な景色を見せてくれています。寒いけど、すごい。素晴らしいけど、風冷たい。
しばし眺めてから売店でナイフを買い、トイレを済ませてハイキング開始。まずはローテンボーデンまで下る。右に氷河、前にマッターホルンを見ながら。いいなぁ、この景色、この空気感。青空に映えた山々。足取りも軽く、とは行きませんが頑張って降りました。

20150727-02.jpgリッフェルゼーは逆さマッターホルンのフォトスポットですが今日は風が強くって。わたすげが咲いていてきれいです。お話しした5人組はシャモニーから8日間かけて終点のツェルマットに着いたんです、こう見えても72歳なんですよ、とごっきげん。いやぁ、お若いです。

ここから先はパノラマロード。前々回、その前と2回リッフェルベルグに泊った私たちにはおなじみの道を駅まで降りる。いやぁ、今日は素晴らしい景色でした。

ツェルマットに12時過ぎ着。この時間なら、とホテルに戻り昼食。今夜の肴のソーセージなどをおかずにしっかり食べました。食後は洗濯をしてからちょっとお昼寝。疲れがたまった頃なのでしょうか。いくらでも寝られます。日本は猛暑で寝苦しい日が続いているそうですが...。

20150727-03.jpg15時前に起きてお散歩。教会の中は静かでしたが外は観光客がゾロゾロ。相変わらずすごい人ヒトひと。駅前のマムートのお店をのぞき、COOPで食品の補充。一度戻って荷物をしまってから、近くのミグロスでお土産を購入。夫はチョコレートを60個(!)。卓球クラブに自治会の役員さんに、と留守中お世話になっているからと。お土産を買うのも楽しみですが、それにしてもすごぉい。猛暑の日本にチョコのお土産って大丈夫なのかな。

夕食は今夜もまずはソーセージ。こちらでは種類が豊富で毎日食べてもあきません。ごはんも大分上手に炊けるようになりました。(写真は私のなのでソーセージが少なめ)

マッターホルン登頂150年祭りにあたり、登頂に成功したラインにこの期間、夜になるとライトアップしているんだそうです。下から見てもかなりな急勾配です。

朝食:ベーコンエッグ、カリフラワーとトマト、スープ、フルーツとヨーグルト
昼食:ソーセージと温野菜、おにぎり、とろろのお汁、桃とあんず
夕食:サラダとソーセージ、鮭と青梗菜のにんにく炒め、白菜の塩麹漬け、スープ

歩数:16,774歩

今日のハイキングコース:
Zermatt(1616m)  --> Gornergrat(3090m)  --> Rotenboden(2815m)--> Riffelberg(2582m) --> Zermatt(1616m)