Diary-title

2015年スイス・まったり旅 7/19

7月19日(日)晴れ
「アローザへ移動」

相変わらず朝早く目が覚めたので、ご飯を1合炊いてみました。今日は移動日。ポントレジーナからアローザまで3回乗り換えがあるものの、乗り換え時間は3分、5分と短いので、昼食におにぎりを持って行こう、と準備開始。ポントレジーナは標高1,774メートル。気合を入れて炊きましたが、やっぱり上手にできません。旅行用の湯沸かし器で炊くので電源オンとオフしかなく、火加減ができません。水も普通にしたのですが芯があります。毎年、スイスでは苦労です。で、お湯を足して何とか食べられるようになりました。今夜から自炊。うーん、うまくいきますように。

20150719-01.jpg朝食前後にトランクに荷物を詰める。減るものはなく、買った食料とか増えるばかりでした。アローザ駅に15時に着くにはポントレジーナ駅12時2分発に乗ります。ホテルのチェックアウトは12時まで。午前中は荷物を置いたままにして、エンガディンパスを使えます。ホテルのちょっと上まで歩いてリフトでアルプ・ランガードまで上がる。今日も快晴。エンガディンの山々とサンモリッツの町がきれいに見えます。歩いている人はセガンティーニ小屋やムオタス・ムライユまでハイキング。今回は行けませんでした。また行けるかな、と話しながら、1時間後に下まで降りました。

20150719-02.jpgホテルチェックアウト。「来年用に」と今年も10%割引券、ホテルのロゴ入りのチョコレートをもらいました。ホテルの車でサメダン駅まで送ってもらう。ありがとうございました。

クールで乗り換えアローザまで3時間。初アローザ。わくわくです。途中、きれいな橋を超える。みんな、カメラを構えていました。電車が通る時に撮りたいな。駅について、ホテルにお迎えを頼もうと電話番号を探していたら、あ、ホテルの車。運ちゃんに乗せてもらえる、と聞いたらどうぞどうぞ。ラッキー。歩けば10分以内ですが、何せ登り坂。助かりました。それにしても駅にもホテル行きの車でもでっかい楽器を持った人がたくさん。同じ車に乗った人に何かイベントがあるんですか、と聞いたら1カ月の音楽祭とか。ふうぅん。

20150719-03.jpgホテルに入ったら、ウェルカムドリンクを持ってきてくれた。女将からホテルとアローザパスの使い方、ハイキングコースなど丁寧に説明。私たちの英語力を信じているようですが、まあ100パーセントとはいかないけど、大事なところはわかったみたい。な、気がする。^^

お部屋は。。。とってもかわいいお部屋で新婚の娘の家に泊りにきたような気分。カーテンもベットカバーもカラフルなおおきな花柄。木目調の家具で落ち着きます。

今夜から自炊。今夜は定番のカレー、それもレトルトです。日曜日はお店がお休みなので昨日買っておいた野菜と酒の肴に買っておいた生ハムでサラダ。きゅうりの皮が固くてちょっと苦い。塩もみしてかつぶしとお醤油をかけたらおいしくなった。ご飯は。。。祈りむなしく何となく芯がある。まあ、今朝よりはましなのでちょっとずつは上手になるよね。

自炊だと夜の時間が長いです。夫はお片付け終了後お布団へ。アローザはヴァイスホルンの下の山岳ホテル。窓から見える山々に夕日が映えてきれいです。

朝食:ホテルのビュフェ(野菜、ハム、チーズ、フルーツポンチなど)
昼食:おにぎりとチョコ
夕食:サラダ、カレーライス

歩数:7,657歩

今日の移動:
Pontresina(1774m) -- car --> Samedan(1706m)  -- train  --> Chur(585m) -- train  --> Arosa(1730m)