Diary-title

2015年スイス・まったり旅 7/17

7月17日(金)晴れ のち くもり のち 雷雨
「ディアボレッツァとアルプグリュムへのハイキング」

20150717-01.jpg朝起きると全身筋肉痛。昨夜寝る前に骨盤エクササイズでいつもやっているのをいくつかやったけど、昨日の2時間の急勾配下りはきつかったぁ。朝食にレストランに行く途中にある階段数段がいててて。。。

今日はゆっくりおでかけ。そばのバス停9時9分発でディアボレッツァへ。展望台からの眺めが有名な場所で、観光客も多いところ。ロープウェイで上がればそこはピッツベルニナなど4千メートル級の山々とモルテラッチ氷河が現れ、山頂レストランの窓に写るのもすてき。。今日は朝から良いお天気で人も多い。日本人団体客も。あ、展望台が工事中。工事はほとんど完成。
展望台右奥の道を行くとふたつの氷河が合流している景色が見られます。昇り降りがある山道なので筋肉痛が。。。

20150717-02.jpg11時のロープウェイで降り、ポントレジーナのバス停からおしゃべりしてきた鎌倉のご夫婦と別れ、電車でオスピチオベルニナ駅へ。アルプグリュム駅まで1時間半のハイキングコースを歩きます。ここは今回が3回目。前半は湖沿いの平坦なコース。
様子がわかっているしで筋肉痛のリハビリになるかな。まずは岩場で休憩。持参の果物を食べ、出発。エメラルドグリーンの湖の水がお日様に輝いてきれいです。湖の次は山沿いの道を歩き、最後の20分は今回は右の線路を超えるルートを選択。氷河を見ながらのコースで、駅まで降りる急坂も割と楽でした。13時着。駅のレストランで昼食。

20150717-03.jpg14時13分発のベルニナ線でポントレジーナ駅まで戻る。2泊以上の宿泊でホテルでくれる交通網フリーのカード、エンガディンパスはバスやロープウエイなどが無料で利用できてとっても便利。ベルニナ線ではアルプグリュム駅までがフリーエリアに。毎年確認が必要です。で、電車の中は子供が多く、大盛り上がり。にぎやかぁ。彼らはモルテラッチで降りました。これから氷河まで歩くのかな。

ホテルに戻り、入浴洗濯が終わった頃から雷。どんどん近づき、かなりごろごろどかん。と思ったら停電。ネットワークも切れた。20分程で復旧。ほっ。モルテラッチ氷河に行った子供たち、大丈夫だったかな。他にも山の中に居た人、まだまだ多いと思うけど、怖かったでしょうねぇ、と思うくらいな雷でした。

今夜のディナーにはオーナーが来ていて、名前を言ったらWelcomeBackと握手。おかげさまで快適に過ごしています。今夜もおいしい夕食でした。

夕食後、町中を少しお散歩。お散歩している人、多いなぁ。安全なんですね、この町。今日は初めて昼寝をしませんでした。大分時差と高度に身体が順応してきたようです。

朝食:ホテルのビュフェ
昼食:パスタ、夫はソーセージとビール
夕食:サラダビュフェ、チーズクリームスープ、夫は子牛のクリーム煮、私はまぐろの香草焼き、ラズベリームースとチョコレートアイスクリーム

歩数: 15,657歩

今日のハイキングコース:
Pontresina(1774m) -- bus --> BerninaDiavolezza(2093m)  -- diavolezzabahn --> Diavolezza(2973m) -->OspizioBernina(2260m) --> Alp Grum(2103m) -- train --> Pontresina(1774m)