Diary-title

2014年スイス・さわやかハイキングの旅 7/24

7月24日(木)くもり ときどき 小雨
「クロイツボーデンでエーデルワイスウォッチング」

_MG_3698_resize_20140724_215831.jpg
目が覚めて外を見ると窓の外は雲。今日の天気予報はイマイチだもんなぁ。ゆっくり朝食を食べ、卓球でもしてから、お昼をどこか町のレストランで食べようか、と話していたが、雲はときどき切れて青空も少しみえてきた。ホテル真っ正面のフェー氷河も雲間から大きく顔を出したり、ちょっと隠れたり。これならでかけよう、と急に元気。

パン屋さん経由でバスターミナルへ。9:52のバスでサースグルントへ。この時間のバスは4台も。サースグルント、ケーブルカー駅、湖行き、VISP行き。スイスではおなじみの黄色いポストバスで、どれも賑わっていました。乗り心地はすごく良いです。

_MG_2510_resize_20140724_215939.jpg
私たちはケーブルカー駅行きに乗車。そこからゴンドラ2つ乗り継いでホーサースへ。昨年来ているので様子が分かっていて楽です。景色は思ったより良く、山々と氷河の景色を楽しむ。15分ほどがれ場を登る。ちょっと汗をかきました。山頂でハローとあいさつした一人が日本人の男性。久しぶりに夫以外と日本語で会話。今回、ホテルでも今のところ日本人は私たちだけ。彼はモンブラン、ユングフラウ三山と登り、この後ツェルマットへ行き、マッターホルンの雪が少なくなっていれば登るんだそうです。すごいね。

_MG_2521_resize_20140724_215941.jpg
ゴンドラで1つ下のクロイツボーデンまで降り、まずは池の周りをぐるりと歩く。さっきの彼が「ここでエーデルワイスを見たという話を聞いた人が言っていた」と伝言ゲームのような話。ありそうもないけど、見てみたがありませんでした。パンを食べてひと休み。

この下のフラワートレイルに行こうとしたら雨。ケーブルカー駅の休憩所でしばし待つ。雨が上がり明るくなって来たので出発。去年はここから下まで降りたけどエーデルワイスはなかった。今年はどうかなぁ、と二人できょろきょろ。1時間半かけてケーブルカーの途中駅トリフトまで歩く。マーモットは見つけたけど、エーデルワイスはありませんでした。途中、雨に降られた。ここは登り専門の駅なのでゴンドラに乗ったまま一度クロイツボーデンまで登り、そのままサースグルントまで降り、バスでサースフェーまで戻る。

_MG_3706_resize_20140724_215832.jpg
今日の午後はヴィレッジマーケットの日。ぶらぶらと見る。パンやお菓子、チーズや干し肉のお店や、ビールやソーセージの飲食のお店。アルプホルンやアコーディオンの演奏もあり、賑やかです。

明日はグリンデルワルドヘ移動。ホテルに戻って入浴、休憩後荷物をまとめる。4泊は短いよね、などと話しながら。
DSC03135_resize_20140724_215758.jpg
DSC03135_resize_20140724_215758.jpg
夕食後、ビレッジコンサートに行く。教会前とのことだったが、小雨のため学校の講堂。アルプホルン、マーチやマドンナの曲まで。無料だけどなかなか上手で楽しかった。21時15分に途中だったけど引き上げる。小雨なのにまだ明るさが残っている。今日も楽しかったぁ。

朝食: ホテルのビュッフェ
昼食: パン屋さんのパン2種類
夕食: サラダ、ニンジンのスープ、ビーフシチュー、いちごのデザート

歩数: 17,226歩

今日のハイキングコース:
Saas Fee(1798m) --> Saas Grund(1562m) --> Kreuzboden(2405m) --> Hohsaas(3105m) --> Kreuzboden(2405m) -->Triftalp(2098m)