Diary-title

2014年スイス・さわやかハイキングの旅 7/21

7月21日(月)小雨
「サースフェーへ移動」

今朝も早起き。ネットでシアトルとロンドンの女子サッカー日本人選手の結果を見る。勝ちと引き分け。よしよし。

じきに夫も起きて来て、荷物のパッキング。トランクは駅で宅配に出す。サースフェーは山の中の町。明日の朝到着なので1泊分リックに入れておく。今日は雨の中の移動なので、トランクなしの方が楽だもんね。

DSC03091_resize_20140723_213907.jpg
このホテルでの最後の朝食。お世話になりました。パンがどれもおいしく、食べ過ぎちゃうのが困りもの、と贅沢な悩み。ティーセットも素敵。ドイツ製でDIBBERNというブランド。日本では買えない模様。

チェックアウトしたらピンクの岩塩をプレゼント。お料理に使ってね、って。ありがとうございます。来年の予約は10%オフするから。はーい。駅まで送ってもらう。お世話になりました。

トランクの宅配のファストバッゲージを窓口で依頼。クレジットカードを指定の場所に入れたけど反応なし。私が悪かったの?お姉さん二人が出て来てカードマシンをはさんであれこれ。どうなっちゃうのかな、と思ったらピンセットでカードを抜いた。このマシンが調子が悪いらしく、となりの窓口のマシンで無事支払い終了。ほっ。お兄さんがタッグをつけて持って行った。

思ったより手続きが早く終わり、ガランとした待合室で待つ。ついでに長野の母に電話。そろそろ梅雨が明けそうとのこと。

tmp_4609-_MG_3617_resize_20140721_205258-206090350.jpg今日の移動は時刻表通りで6時間半。地図で見るとぐるっと大廻り。昨年、大廻りはばからしい、と追加料金を払って氷河特急で行ったら、もともとの予定時間が大廻りより1時間余分にかかる上、途中電車は遅れるしでさすが世界で一番遅い特急でした。なので今年はスイス交通の時刻表検索結果通り、チューリッヒHB駅、ベルン経由の乗り換え5回、電車とバスに6回乗ります。

お天気は悪いけど山々に雲がかかり車窓の景色を楽しむ。途中、クール駅に着くのが遅れ、5分後の次の電車に乗り継げるか心配したが、反対側ホームでほっ。2分で移動。トランクがないので楽です。チューリッヒHB駅乗換時間7分。10番線から16番線に移る途中、パン屋さんで昼食をゲット。

tmp_4609-_MG_3631_resize_20140721_2053011169549454.jpgフィスプからはポストバス。山路を大型バスがぐんぐん登って行く。そうそうここだったね、と景色を満喫。バス停からホテルまでは慣れた道。チュックイン時に「バッゲージは?」と聞かれ、明日届くと言ったら、受け取って部屋に入れておくので控えをお預かりします、とのこと。ありがとうございます。

ひと休みしてからサースフェーの町をお散歩。1年前のことをあれこれ思い出しなつかしい。COOPでお買い物をして戻る。

今日からは2食付き。今夜はシュノワーゼ。夫の大好物。思わずスタッフにわーい、と言ったら「良い日に来ましたね」。はいっ!
たっぷりお野菜のサラダバーと洋風しゃぶしゃぶ。最後のスープが大好き。スタッフのエンターテインメントを見ながら、今年もアルプフーベルに来られたなぁ、としみじみ。

朝食: ホテルのビュッフェ
昼食: ハムサンド、フレッシュオレンジジュース
夕食 : サラダバー、シュノワーゼ、フルーツ、アイスクリーム

歩数: 8142歩

今日の移動コース:
Pontresina(1774m) --> Chur --> Zurich HB --> Saas Fee(1798m)