Diary-title

2014年スイス・さわやかハイキングの旅 7/20

7月20日(日)くもり ときどき 雨
「雨のマローヤからハイジのロケ地ハイキング」

ポントレジーナ最後の1日となりました。お天気は下り坂。今日は曇りでも楽しめるというハイキングコースだそうです。

とはいえ朝食後、部屋に戻って外を見ると雨。あちゃあ、どうする?今日はホテルで休養日にする?などと話していたらあがった。とにかく予定通り行き、雨だったら戻ってこよう、と出発。近くのバス停、昨日と同じ8時18分のバスに乗る。がらがら。昨日はあんなにいっぱいだったのに。今日は日曜日だし、さぞかし混むと思っていたのですが。。。

tmp_2421-_MG_3578_resize_20140720_2031161169549454.jpg
マローヤ到着9時10分。トイレを済ませハイキング開始9時20分。どんよりお空だけど、山々も見えるし、暑くなくていいかも、と歩き出す。最初に登り30分だからね、と言われていたとおり急な登り。静かでなかなか良い雰囲気。音を立てて流れる川の水はきれい。雨のせいか、花々も生き生き。

tmp_2421-_MG_2238_resize_20140720_203211320247927.jpg
二人だけだったが、フランス人のGP20人ほどに追い抜かれた。その後はぽつりぽつりと追い抜かれたり行き違ったり。昨日もそうだけど日本人には会わない。登り切ると後は多少の上下だけで楽な道。右手にシルス湖、その後ろにエンガディンの山々。途中、ものすごくお花がいっぱいのところに出て、思わず「このひろーい野原いっぱい...♪」と歌。あ、雨。雨具を着て歩く先に牛さんたち。私の雨具、赤色なんだよね、と心配しながらしずしず。無視してくれた。ほっ。

夫のピンクのリックはホテルの借り物。持参した簡易な物より体に密着して使い良いのだそうです。でもそのピンク、目立つよ。

tmp_2421-_MG_2240_resize_20140720_203212-206090350.jpg
さっきよりもっとお花がいっぱいの道に出た。ハイジの撮影に使った場所らしい。上の方に木造の小屋。その後ろにそそり立つ岩山。中国の黄山にある蓮花峰みたいだ、と夫。確かに。

雨は降ったりやんだり。その度に雨具を着、晴れると蒸れるので脱いで、を3,4回繰り返し、ハイキング終了地点のプラウンダレイのバス停に着く頃には本降り。予定通り約3時間のハイキングでした。10分ほど待ってバスに乗り、途中乗り継いでホテルの前13時4分到着。スムーズ。

持って行ったおにぎりに熱い味噌汁などで昼食。ひと休みしてからホテルの温水プール内のジャグジーで暖まり、部屋に戻って普通に入浴。

ポントレジーナ6泊。十分たのしみました。ホテルからこの後も連泊するなら15%割り引くよ、と言われたけど、次の予約があるのでまた来年。来られるといいなぁ。

朝食: ホテルのビュッフェ
昼食: おにぎり、味噌汁、ゆで卵、いんげんのおかか、磯辺巻きのお餅
夕食; いんげんのおかか、玉ねぎの卵とじ、トマトときゅうり、エビやサーモンのグリル、野菜のスープ、ご飯、生あんず

歩数: 14,819歩

今日のハイキングコース:
Pontresina(1774m) --> Maloja(1817m) --> Plan di Zoch(1945m) --> Blaunca(2037m) --> Grevasalvas(1941m) --> Plaun da Lej(1799m)