2014年スイス・さわやかハイキングの旅 7/19
2014年7月20日 03:30 | Location: Europe , Swiss , season-04
7月19日(土)晴れ
「ムオタスムライユから5時間のハイキング」
今日も4時半起き。昨夜は9時前にダウン。時間的にはたっぷり寝ています。今朝も山々の朝焼け。天気予報では今日から下り坂だったけど、後ろにずれているようです。

ホテルの朝食時のスタッフが今日は別の人。そうか、土曜日なので週末スタッフなのね。テーブルのそばにランの花。ガラスの容器に入っていますがお水なし。これで咲くんですねぇ。
近くのバス停8時18分発に乗りプントムライユへ。ケーブルカーでムオタスムライユまで。降りてからストレッチをし、出発。ムライユ湖を目指す。夫がマーモット見っけ。赤ちゃんと大きいの。昨日ピッツネイルまでのケーブルカーで見たのが第一号。トータル4匹。湖までは登りだよ、と言われていた通りで、お尻が重たい。昨日まではウォーキングだったけど、今日からハイキング開始です。

1時間半でほとりに到着。最後の急な登りはきつかったけど、湖が見えて来た時は思わず歓声。昨日ほどではないとはいえ、今日も青空。雪を頂いた山々の間に青い水をたたえている。釣りをしている人がいて、夫が聞いたらマスがいるとか。雪解けの冷たい水にもいるんですね、魚って。

休憩後、パノラマの道の方に降りて行く。せっかく登った道をひたすら降りる。花が種類も量もどんどん増えていく。セガンティーニ小屋方面とケーブルカーの駅との分かれ道まで1時間。このあたりには人がいっぱい。どこの国も夏休みの時期。週末が重なったせいか、家族連れが多い。
パノラマの道は昨年に続き2回目。最後の登り以外は標高差がなく、景色がよく、と人気です。カーブを曲がる度に景色が変わり、楽しいです。お花も「去年こんなに咲いていたっけ」と思わず確認したくなるほど、たくさん咲いていました。
途中で持参の昼食を食べ、アルプランガードのリフト乗り場にたどり着いたのは14時15分。ここまで休憩を含めて5時間。「おーい、夫。話が違うぞ。3時間って言ったじゃない」と文句を言う元気もなく、レストランで夫はビール、私はスープ。つかれたぁ。
二人乗りのリフトで10分ほどでポントレジーナ着。ホテルの1ブロックとなりのすぐ上が乗り場。そのままホテルに戻りまずは休憩。5時間のハイキングってけっこうきつい。長かったけど、お天気も持ってくれて、気持ちが良い1日でした。
夜の7時過ぎ、空に雲がいっぱい。ホテルの窓から見える雪を頂いた山々の頂上にも雲。予報では明日は雨から曇になっていたけれど。
朝食: ホテルのビュッフェ
昼食: おにぎり、ゆでたまご、味噌汁、豆のスープ
夕食; サラダ、白身魚とサーモンのバター焼き、カレースープ、ご飯、生あんず
歩数: 25120歩
今日のハイキングコース:
Pontresina(1774m) --> Punt Muragl(1728m) --> Muottas Muragl(2454m) --> Lej Muragl(2715m) --> Alp Languard(2326m)
今日のハイキングコース:
Pontresina(1774m) --> Punt Muragl(1728m) --> Muottas Muragl(2454m) --> Lej Muragl(2715m) --> Alp Languard(2326m)