Diary-title

2014年スイス・さわやかハイキングの旅 7/18

7月18日(金)晴れ
「モルテラッチ氷河散策」

今朝も早起き。夫は6時半に起こすまで熟睡。時差ボケ解消の模様。私はまだ少し楽しんでいます。窓から見える山々の山頂が朝日に赤く燃える時間が3日で10分ほど遅くなりました。

朝食後、フロントでエンガディン地域の時刻表をもらう。電車、路線バスにポストバス、馬車まで入ったもの。

_MG_2088_resize_20140718_171950.jpg
今日もすばらしい晴天なので、昨日のディアボレッツァのそばのモルテラッチ氷河のハイキングコースに出発。2つ先の駅からコースタイム往復1時間半。それにしてもすばらしい景色。青空って本当に青く、氷河の山々の雪がまぶしい。木々と氷河から流れ出る水のコントラストがくっきり。時々思わず立ち止まってフォトタイム。

_MG_2114_resize_20140718_171952.jpg
起伏の少ないコースのせいかベビーカーのヤング夫婦、高齢者、GPなども多い。電車でお隣に座ったお姉様方はアメリカからの団体さん。日本のGPも往復で相当数お会いしました。みんな、晴れてよかったねぇ。

今年はスイスも春が遅かったとのことと、先週まで2週間雨続きだったこともあり、お花が一斉に咲いているようです。種類も数もいっぱい。歩く人々を楽しませてくれています。

道沿いに時々看板。ここまで氷河があった表示。1900年はへぇ、という感じだったけど、私が生まれた頃、会社に入った頃、結婚した頃とどんどん氷河は後退し、現在はコースタイムの表示の更に奥まで。大きな穴から溶け出した水がごうごうと音を立てて流れていました。昨日のアルプグリュムも氷河が大きく後退したのがはっきりわかる場所です。

_MG_3553_resize_20140718_171909.jpg
電車でサンモリッツに行き、ケーブルカーの駅まで15分ほど歩く。駐車場を通り抜け、エスカレーターとエレベーターを乗り継ぐ。この街にもずいぶん慣れました。昨年2回目で5泊したし。ポントレジーナに比べると高級ブランドショップが並ぶセレブな感じのところです。

ケーブルカー2本、ロープウェイ1本乗り継ぎ、ピッツネイル山頂へ。そろそろ13時というのにまだ雲ひとつない青空。ここピッツネイル山頂は4回目だけど、もちろんこんなすばらしい晴れは初めて。レストラン外の席で昼食。夫は今日もヴァイスビールにソーセージ。ドイツ語を調べてきたかいがあり、今日はふつうのソーセージにジャガイモ料理のリシュティ付き。私はパスタ。でも何よりのごちそうは景色です。

食後、あたりを少しうろうろし、また40分かけてサンモリッツまで降りる。夫御用達のチョコを買って、ポントレジーナ行きのバスに乗る。乗っている人の鼻の頭がみんな日焼け。夫も赤い。途中から乗ってきた日本人ご夫婦とおしゃべり。シャモニーからこちらにきたけど、雨の日は何もせずに寝ていたとのこと。ホテルでのんびりするのもいいですよね。

部屋に戻って入浴と買ってきたアイスクリームを食べ、今夜のカレーの準備。今日は夕寝をしなくても大丈夫そう。外を見るとまだ空は真っ青。部屋の中にいるのもったいないね、と話す。とはいえ18時過ぎに出かける気にもなれず、ただただ空を見上げてきれいだねぇ、とつぶやいています。

朝食: ホテルのビュッフェ 紅茶はビジネストリップ
昼食: パスタ、パン
夕食: サラダと小さいソーセージ、カレーライス、生あんず

歩数:19,956歩

今日のハイキングコース:
Pontresina(1774m) --> Morteratsch(1896m)  --> St.Moritz(1775m) --> Piz Nair(3030m)