2014年スイス・さわやかハイキングの旅 7/17
2014年7月18日 04:58 | Location: Europe , Swiss , season-04
7月17日(火)晴れ
「ディアボレッツァ展望台とビアンコ湖ハイキング」
今朝も4時ごろに目が覚め、なかなか眠れないが5時半過ぎまでは横になっている。外を見ると朝焼けが山に映えてきれい。今日も晴天。
朝食では紅茶は20種類くらいの中から選ぶ。お姉さんのオススメのmaybe baby。きれいなピンク色。味は。。。よくわからん。
早めにホテルを出てすぐそばのスポーツショップへ。夫がハイキング用のスティックを買いたいという。昨年買った私のスティックは持ってくるの忘れちゃったし。2軒覗いてディスカウントになっていたのを買う。1万3千円ほど。たかっ。スイスは物価が高いと割り切っているつもりでも、何でも高いと思う。

電車は満杯。何とか席を探して座れた。ベルニナディアボレッツァ駅で降り、ケーブルカーで山頂へ。すばらしい晴天で雲ひとつない。こんなにすばらしい晴天、きっと少ないと思う。写真でもTVでも、曇りや雲がいっぱいあるのばかり。貼ってある写真でも所々に雲がぽかりぽかり。今日は正に雲ひとつない青空。最高峰ピッツベルニナがまぶしい。氷河と雪を頂いた山々のコントラストがくっきり。山頂レストランの窓ガラスに写る景色もすてき。

しばし楽しんでから下におりる。この後のハイキングは、モルテラッチかアルプグリュムへの道か迷ったが、こんなに天気が良いので、アルプグリュムの方に決定。ここから先はパスの対象外。駅の自販機でチケット購入。二人で何とか買えた。ほっ。列車は1等か2等か、費用は半額対象者か、シェンゲン協定対象かなどなど質問が多くって。
2つ先のオスピツオベルニナで降りハイキング開始。子連れ、年配の人、マウンテンバイクも多い。2年目なので全行程の様子もわかっているので、気楽です。青い空、たくさんの花々、時々通る電車に手を振ったりとのんびり。夫は両手にスティック、ここが2回目ということもあり昨年よりフォトストップが少なく、1時間短い1時間半で到着。これでもコースタイムより20分遅いのですが。

アルプグリュム駅のレストランで乾杯。氷河側の席は取れなかったけど、ゆっくり昼食です。相変わらずドイツ語のメニューしかないので、お兄さんに口頭で頼んだ夫のソーセージは固いサラミタイプの太いのが1本ドーン。去年は普通のソーセージだったのにね。ドイツ語でソーセージを覚えなきゃ。(後で確認したらカタカナでボォァスト)
昨年同様14時15分の電車でバック。とろとろしているうち到着。駅前からバスに1区間乗り、コープでアイスクリームを買ってホテルへ。疲れたぁ。入浴後、ちょっと横になる、つもりが気がつけば18時半。夕食の準備をしなくっちゃ。真っ赤な夕焼けは21時半。今日もすばらしいお天気でした。
朝食: ホテルのビュッフェ
昼食: 野菜と麦のスープ、パン
夕食: サラダ、骨つき肉のBBQソース焼き、おじや、生あんず、チョコ
歩数: 17,429歩
今日のハイキングコース:
Pontresina(1774m) --> Bernina Diavolezza(2082m) --> Diavolezza(2984m) - CableCar -> Bernina Diavolezza(2082m) --> Ospixio Bernina(2253m) --> Alp Grum(2091m)
今日のハイキングコース:
Pontresina(1774m) --> Bernina Diavolezza(2082m) --> Diavolezza(2984m) - CableCar -> Bernina Diavolezza(2082m) --> Ospixio Bernina(2253m) --> Alp Grum(2091m)