2013年スイス・ゆったりハイキングの旅 7/23
2013年7月24日 01:58 | Location: Swiss , season-03
7月23日(火)晴れ
「ラスト・ハイキングは銀座通りで」
朝4時半に目覚ましが鳴る。外にはお月さまが煌々。夫は着替え始めたが、私はうーん。昨日、すごくへばったので、今朝はパス。明日、帰国で長時間フライトも体力いるから。夫は足取りも軽く出発。気をつけてねぇ。
日の出時間の少し前に目覚ましをセットしなおして横になる。お月さま、まんまる。
次に目が覚めると外はすっかり明るくなっていた。マッターホルンのとなりにまんまるお月さま。急いで着替えて外に出る。私一人。風が強く冷たい。山頂から鮮やかな朝焼け。だんだん下に広がっていく。しばし撮影。残月もいえない月と朝焼け。他の山々もきれい。
夫は7時すぎに「きれいだったぁ」と戻ってきた。朝食後、彼は「ちょっと。。。」と横になる。私はチェックアウトの準備。9時過ぎに夫が目が覚ませたので、最終確認をしてチェックアウト。
お世話になりました。しばし、ホテルの前でマーモットの撮影、と思ったけどいないなぁ。朝食の時は4匹見たのに。
今日のハイキングに不要な荷物をホテルに預け、電車でゴルナーグラードまであがる。すごい人。観光地だから当然だけど、いろんな国のGPや個人客でごったがえしていた。
展望台でしばし景色を楽しんでから、電車で1つ下のローテンボーデンまで降りる。ここからリッフェルベルグまでの約1時間のハイキングコースはいわゆる「銀座通り」。とっても人が多いが、リッフェルゼーなど池が3つあり、逆さマッターホルンも楽しめるし、高低差が少ないコースで景色もすばらしく、どこのツアー会社もコースにいれるだけのことはあります。夫は今朝、ここで朝焼けの逆さマッターホルンを楽しみました。お世話様でした。
今朝は出発時間がのんびりだったこともあり、昨年のようにGPが順番待ちするほどの混雑にはあわず、きれいな景色を満喫。リフェルゼーのほとりで昨日買っておいたネクタリンを食べる。おいしい。ここからリフェルベルグまでは昨日の朝は二人で、今朝は夫一人で往復した慣れた路。
今回のハイキングはこれで終了。長かったけど、怪我もなく、毎日十分楽しめました。リッフェルベルグ駅そばのレストランで昼食後、電車の写真をとったりのんびりしてから、ホテルに戻り荷物を受け取る。
ツェルマット駅前の最後のホテルにチェックイン。まずは入浴してから、最後のお買いもの。小銭も数えて使いきる。1スイスフランがキャッシュで110円、クレジットカードで107円以上と、今年は高かった。
ホテルに預かってもらっていた荷物と、持って帰ってきた荷物を広げ、帰国準備。明日着るものと手荷物以外をトランクに詰め込む。うん、何とか全部詰め込んだ。二人で駅までゴロゴロ引っ張って行き、明日の搭乗手続きとトランク預け。次にトランクと会うのは成田空港。スイスはこれが便利だよねぇ。最寄りの鉄道の駅で手続き出来ちゃうんだから。搭乗券はもらったし、明日は手荷物だけ。
ホテルに戻ってネットワークの接続確認。山岳ホテルはメールが読み込めるが、うまく送信できなかった。セキュリティがかかっていた模様。ここは1Fのロビー付近でしかネットワークが使えない。いろいろ制限があるなぁ。
最後のお食事はホテルのレストラン。3週間、無事終わることができました。「うちに帰るまでが遠足」。あと一息、気を抜かないで行こう、と乾杯。
明日は早朝出発なので、フロントで朝ご飯の分のお弁当(BOX)をもらって、準備万端終了。
朝食:ホテルのビュフェ、ハムやチーズ、パン、ベーコン、スクランブルエッグ、ヨーグルト、紅茶、果物など
昼食:野菜カレー、スープ、パン、ネクタリン
夕食:夕食:サーモンの前菜、かぼちゃのスープ、ビーフシチュー温野菜添え、パンナコッタ
歩数:12,447歩
本日のハイキング:
Riffelberg -> Riffelsee -> Riffelberg -> Gornergrat -> Rotenboden -> Riffelsee -> Riffelberg -> Zermatt
「ラスト・ハイキングは銀座通りで」
朝4時半に目覚ましが鳴る。外にはお月さまが煌々。夫は着替え始めたが、私はうーん。昨日、すごくへばったので、今朝はパス。明日、帰国で長時間フライトも体力いるから。夫は足取りも軽く出発。気をつけてねぇ。
日の出時間の少し前に目覚ましをセットしなおして横になる。お月さま、まんまる。
次に目が覚めると外はすっかり明るくなっていた。マッターホルンのとなりにまんまるお月さま。急いで着替えて外に出る。私一人。風が強く冷たい。山頂から鮮やかな朝焼け。だんだん下に広がっていく。しばし撮影。残月もいえない月と朝焼け。他の山々もきれい。
お世話になりました。しばし、ホテルの前でマーモットの撮影、と思ったけどいないなぁ。朝食の時は4匹見たのに。
今日のハイキングに不要な荷物をホテルに預け、電車でゴルナーグラードまであがる。すごい人。観光地だから当然だけど、いろんな国のGPや個人客でごったがえしていた。
今朝は出発時間がのんびりだったこともあり、昨年のようにGPが順番待ちするほどの混雑にはあわず、きれいな景色を満喫。リフェルゼーのほとりで昨日買っておいたネクタリンを食べる。おいしい。ここからリフェルベルグまでは昨日の朝は二人で、今朝は夫一人で往復した慣れた路。
ツェルマット駅前の最後のホテルにチェックイン。まずは入浴してから、最後のお買いもの。小銭も数えて使いきる。1スイスフランがキャッシュで110円、クレジットカードで107円以上と、今年は高かった。
ホテルに預かってもらっていた荷物と、持って帰ってきた荷物を広げ、帰国準備。明日着るものと手荷物以外をトランクに詰め込む。うん、何とか全部詰め込んだ。二人で駅までゴロゴロ引っ張って行き、明日の搭乗手続きとトランク預け。次にトランクと会うのは成田空港。スイスはこれが便利だよねぇ。最寄りの鉄道の駅で手続き出来ちゃうんだから。搭乗券はもらったし、明日は手荷物だけ。
ホテルに戻ってネットワークの接続確認。山岳ホテルはメールが読み込めるが、うまく送信できなかった。セキュリティがかかっていた模様。ここは1Fのロビー付近でしかネットワークが使えない。いろいろ制限があるなぁ。
最後のお食事はホテルのレストラン。3週間、無事終わることができました。「うちに帰るまでが遠足」。あと一息、気を抜かないで行こう、と乾杯。
明日は早朝出発なので、フロントで朝ご飯の分のお弁当(BOX)をもらって、準備万端終了。
朝食:ホテルのビュフェ、ハムやチーズ、パン、ベーコン、スクランブルエッグ、ヨーグルト、紅茶、果物など
昼食:野菜カレー、スープ、パン、ネクタリン
夕食:夕食:サーモンの前菜、かぼちゃのスープ、ビーフシチュー温野菜添え、パンナコッタ
歩数:12,447歩
本日のハイキング:
Riffelberg -> Riffelsee -> Riffelberg -> Gornergrat -> Rotenboden -> Riffelsee -> Riffelberg -> Zermatt