Diary-title

2013年スイス・ゆったりハイキングの旅 7/8

7月8日(月)晴れ
「1年ぶりのグロッセ・シャイデックは快晴」

20130708-0004.JPG昨夜は食事後、ベットでipadを見たままダウン。早寝早起きの日々なのに、久しぶりに夜更かしでした。今朝は5時ごろから夫がバルコニーを出入りしている気配。片目をあけて外を見ると朝焼けのアイガー。山頂にかかる雲も一緒にピンク色。「寝てらんない」んだそうですが、陽が昇り切ったらまた横になり軽くいびき。ぐっすりです。

私は7時には起きてお湯を沸かし、ハイキングに持って行くお湯や味噌汁の準備。夫はしばらくしてから起きてきた。今日の予定はグロッセシャイデック。駅前毎時4分発のバスで行く。ユングフラウパスの手続きもあるし、で9時4分に乗ることにし、まずは朝食。

今朝はおかみがいたので、お土産を渡す。顔をみるなり「覚えています」と握手。去年は夫が携帯をなくしたときに、いろいろご対応ありがとうございました。

20130708-0002.JPG朝のバス停には人がいっぱい。私たちは座れたけど、途中からも続々乗ってきて満員。ほとんどの人がグロッセシャイデックで降りる。今日も良いお天気。ここからのアイガー、格好良いよね。ゼッターホルンも存在感を強調しているようにそそり立っている。
まずはレストランでトイレをお借りし、出発。
アイガーのむこうのメンヒまでくっきり。雪渓が陽に映えてきれい。
今日は他のハイキングコースやユングフラウ・ヨッホに行った人たちも、みんなすばらしい景色を見ることができているはずで、よかったね。

バスにはあんなに人がいたのに、歩きだす頃には既に人影まばら。抜きつ抜かれつするのは数人のみ。昨年、ここで撮った写真を年賀状に使ったんだよね。夫は三脚をかついで写真撮り撮りなので、当然みなさん、先に行かれて私たちはビリ。

20130708-0001.JPG去年は道がとっても遠く感じたけど、今年はなんで楽なの?2回目だから?そうだ、足だ。去年はハイキング初日から足が痛く、辛かった。うちに帰ってから、右足の親指の爪が剥がれた。今年は快調。足軽々。新しい靴、快適。こんなに違うのね。

途中で夫がマーモットを発見。急いで望遠レンズを出して撮影。日本人のヤングカップルの彼が夫のカメラを見て「すごっ」。道具はね。

お花もきれい。昨年は標高差のないシュレックフェルド駅まで歩いたけれど、今年はその上のフィルストまで。最後にちょっと登りもあったけど、足取りも軽くクリア。一昨日の筋肉痛もだいぶん良くなっています。

20130708-0003.JPG展望レストランでランチ。さっき先に行ったA子さんと同席。毎年グリンデルワルドに17年も通っているんですって。そのためにドイツ語も習われたとのこと。すごぉい。彼女に教えもらいスイス飲料のリベラを飲む。炭酸がすくないラムネのような味。牛乳から作るんですって。へぇ。

今日の天気予報では14時ごろから雲が広がり、夕方は雷。うしろの方から黒い雲がひろがってきたので、昼食後はゴンドラでグリンデルワルドまで降り、道すがらのスーパーで今夜からの食材の調達。お肉はその先のお肉屋さんでベーコン、ソーセージなどを購入。今夜は久しぶりの手料理です。

ホテル着14時半。お買い物の荷物が重かったぁ。入浴、洗濯。夕方から遠雷。朝はあんなに晴れあがっていた山々はすっかり雲の中。欲張らずに帰ってきてよかった。

朝食:ホテルのビュフェ、チーズ、オムレツ、ハム、パン、紅茶、果物など
昼食:リベラにスープ、パン、味噌汁(夫はビールとソーセージ)
夕食:サラダ、ソーセージ、野菜の煮物、豚肉のバックエディ味、ゆでいんげん、味噌汁、ご飯、アイスクリーム

歩数:17,678歩

本日のハイキング:
Grindelwald Bahnhof -> Grosse Scheidegg -> First -> First,BGF -> Grindelwald