Diary-title

2013年スイス・ゆったりハイキングの旅 7/5

7月5日(金)晴れ
「今日はパノラマコース・ハイキング」

朝、外を見ると既に青空。夫が夜中に目覚めたときには星が出ていたそうです。20130705-0001.JPG
わーい、今日も素敵な景色に出会えそう。

今日のコースはどこ?と夫に聞く。彼は昨夜もあれこれ調べてうーん、うーんと唸っていた。昨日の昼間、アルプ・グリュム駅でのランチ後、立ち上がった時「股関節が痛い」。最後の急な長い下りでひざと股関節が頑張った模様。まだ先が長いので無理をしたくないし。。。で、ケーブルカーなどで楽に行けるピッツネイルとムオタス・ムライユに決定。余力があったら歩くことにした。まずは駅前8時23分発のバスでムオタス・ムライユケーブルカーの駅プント・ムライユまで行く。

サンモリッツ駅には氷河特急に乗るらしい日本人GPが次々とやってきて、彼らのトランクを山積みにしたカートが続々。私たちのホテルにも毎日日本人GPが1つか2つ。スイスの観光を日本人がかなり支えているんですね。

はじめてスイスに来た3年前は初日からずーっとお天気がよかったけど、最後のサンモリッツは曇りで、ムオタス・ムライユもピッツ・ネイルも雲の中でした。
でも今日は朝から良いお天気。ムオタス・ムライユでケーブルカーを降りたら、ピッツ・ネイルの上には雲がかかっていたが、あっちもこっちもきれいな山並み。1時間コース、というのを歩こう、と駅のコースタイムを見るとアルプ・ランガードまでは2時間と3/4分。まあ二人とも元気だし、とい20130705-0003.JPGうことで予定通りポントレジーナに降りるコースに出発。

初め雲がかかっていた山々も、やがてきれいに晴れあがってきた。パノラマコースというネーミング通り、すばらしい景色。遠く氷河も見える。道は良く整備してあり、中級コースのわりにはほとんど平坦で歩きやすかった。すれ違う人、抜きつ抜かれつする人のほとんどは、私より絶対年上だよね、という感じ。日本人はゼロ。ごあいさつはドイツ語が多かった。グーテンモルゲンなぁんて言っちゃったりして。

最後の昇りは少しきつかったけど、まわりのお父さん、お母さんが頑張っているんだから。と、着いたゴンドラ乗り場横のレストランではさっき私たちを追い抜いて行ったあの人、この人が会食中。ワインも入ってみなさん、ますますお元気。声もでか。

20130705-0006.JPGランチ後、ゴンドラで下に降り、ポントレジーナの駅まで歩く。サンモリッツまでは電車で3つめ。一度ホテルにもどり、三脚等重たい荷物をおろす。
気が変わらないうちに、とおでかけ。ピッツ・ネイルまでケーブルカーを2回乗り継ぎ頂上へ。3時過ぎているのに山々くっきり。わーい。前回は雲の中だったんだ。まわりをぐるりと回ってフォト・タイム。ここの2つ目のケーブルカーの両脇はマーモットが多い。夫は行きに既に10匹以上チェック。帰りは私も目をこらして探し、5匹は見た。でっかーい、かわいい。

ホテル着17時。ロビーでオーナーが顔を見ただけでキーをくれた。今日も疲れたぁ。楽しかったぁ。


朝食:ホテルのビュフェ、サラダ、ハム、たまごとフルーツ、ヨーグルトなど
昼食:トマトスパゲティパスタ(夫は今日もソーセージとビール)
夕食;エビの前菜、ホタテのトマトスープ、グリーンサラダ、おひょう(夫はウズラ肉)、三種のシャーベット

歩数:20,562歩

本日のハイキングコース:
St.Moritz --> Punt Muragl --> Muottas Muragl --> Unterer schatberg --> Alp Languard --> Pontresina --> St.Moritz
St.Moritz --> Chantarella --> Corviglia --> Piz Nair --> Corviglia --> Chantarella --> St.Moritz