Diary-title

2012年スイス・のんびりハイキングの旅 07/10

7/10(火)晴れ のち くもり のち 晴れ

20120710-0001.JPG「エーデルワイスの丘散策」
今朝のマッターホルンは朝焼けがきれい。ホテルのバルコニーからパチリ。そのうちだんだん雲が出てきて、山頂のあたりにまとわりついていた。

7時朝食の少し前に下に降りて行き、ホットスポットでネットワーク接続。メールやwebなどを読み込んでから、天気予報のチェック。今日は14時以降に雨、ところにより雷。
私たちの予定はスネガから歩いて、自生のエーデルワイス探し。コースタイム2時間のところを4時間かけ、エーデルワイスを探し、写真撮りながら歩く予定。私の足に合わせて、急な昇りと下りが少ないコース選びだ。それに高地順応にもぴったりだし。

20120710-0002.JPG今朝も地下ケーブルカー8時始発に乗車。スネガで降り、トイレをすませ、ストレッチをしてから行動開始。最初はなだらかな道を40分ほど歩き、トゥフテルン村へ。ここも石のかわらの昔ながらの建物が立ち並んでいる。レストランが見え、今日はあそこでお昼を食べようね、といいながら、右の登り道。5分ほど急な道を登ると、マッターホルンとその下にツエルマットの町が見える。山頂の雲はあいかわらずへばりついているが、周りの景色が抜群で、雲もなくくっきりと青空。きれいなアルプスの風景だ。

今日もお花を見ながらのんびり歩く。ケーブルカーにはあんなに人がいたのに、ここには前後に誰もいず、私たちだけ。エーデルワイス探しはまずアルペンアスター探し。途中からアルペンアスターをたくさん見つけるが、エーデルワイスはない。
「ものすごくたくさん咲いているところがあるらしい」と夫の言葉に励まされ、見つけられないだけ、と探す。最も私たちは歩道のまわりしかみることができないので、あたり一面広がるお花畑の中には必ずあると思うけど。
「あれ、これそうじゃない?」と夫の声。見ると2株、つぼみのエーデルワイス。わーい、ついに自生のを見つけた。夫は早速カメラにマクロレンズをつけて接写。がぜん元気になり探したら。。。みぃっけ。これそうだよね。こっちの方が花弁が開いている。お花と山と記念撮影。

20120710-0004.JPGこの後も20程見つけた。わーい、とおにぎりと味噌汁のおやつ。おいしい。
高度が大分上がり、植生が変わったな、と思った頃、上から日本人のご夫婦が降りてきた。エーデルワイスがありましたか、聞くとしばらくはガレ場で、1時間近く登ったところに少しある、とのお返事。時計を見ると11時10分前。予定は11時半には降り初め、トゥフテルン村でランチだけど、どうする、と相談し、もう少し上に行き、11時を過ぎたところで降りはじめることにした。いつのまにか空には白い雲がいっぱい広がっている。午後から雨の予報が早まっているのか。
エーデルワイスを確認しながら降りる。計27個見つけた。ほとんどがつぼみだったので、もう少し後に来たら、もっとたくさん見つけることができると思う。よかった、見つけられて。よかった、たくさん見られて。

20120710-0003.JPG13時スネガ駅のレストラン着。ここは人でごったがえしていた。雨がぽつり。ここで雨に降られても大丈夫。雨具も傘もあるけれど、山道で雷にはあいたくないから。
夫はソーセージとビール、私はパスタでランチ。うー、おいしかった。

雨はたいしたことにならず、じきに止む。ケーブルカーで下に降り、ホテルに戻る。14時15分。疲れた。山好きや健脚の人から見たら、半日しか歩いていない、と思うだろうが、日頃山歩きや身体を鍛えているわけではないので、これでも私にはかなりハードな日々。帰ったら痩せているかなぁ、安心してたくさん食べているから、逆に太っているかなぁ。


朝食: ホテルのビュフェ
昼食: トマトのスパゲッティとソーセージとフライドポテト
夕食: マスの燻製とグリーンサラダ、マッシュルームスープ、牛肉のベーコンと干し肉巻グリルにマッシュルームとブロッコリ添え、シャーベット2種類

歩数:17.900歩