2012年スイス・のんびりハイキングの旅 07/06
2012年7月 7日 03:04 | Location: Europe , Swiss , season-02
7/6(金)雨
今回の旅行のハイキング・プランは夫のお仕事。どこの展望台からどこまで歩いて、どこに出て、と彼が調べてプランをいくつかたて、毎日のお天気と体調で最終決定。グリンデルワルドで雨の場合のプランは2つあり、今日はそのうちのシーニゲプラッツの植物園に行くことにした。植物園と行っても標高2000メートル近くの天然の高山植物がたくさんあるところのそばに、600種類を保護のために育てているところ。お花を楽しみながらのハイキングコースもたくさんあり、お天気がよかったらユングフラウ三山がきれいに見え、ブリエンツ湖とトゥーン湖も見ることができる場所。
グリンデルワルト駅8:49の電車で出発。乗ったら、昨日、ミューレンまでご一緒したご夫婦と初めて見るおじさま。まずはごあいさつ。いろいろ話しかけてきた。彼らもシーニゲプラッツに行くとのこと。旅は道連れ、途中で乗り換え、約1時間半近くたのしくおしゃべり。でもお天気が悪く、景色は全く見えず、気分はちょっと盛り下がりそう。
でもそのおじさま、スイス6回目で、今回ははじめてのお兄様とご一緒。昨日はユングフラウヨッホに行き、今日はここ。ということはやっぱりとってもいいところなんですよね。
山頂駅は雲の中。でも歩きだせば、そこはまさにお花畑で、いろいろな種類の高山植物が咲き乱れていた。ここでしか見ていないものもたくさん。色も大きさ、形もさまざまで、雨の中、昇ったり下ったりしていてもあきることがない。
とはいえ、かなりアップダウンのきついところもあり、靴はだんだん重く、底は厚くなる。山頂のコースを約2時間、お花を見ながら、ひたすら歩く。それにしてもあんなにいた日本人のGPはどこに?声がまったくしないんだけど。同じ電車で2団体乗っていたはず。
だいぶひざもがくがくしてきたし、お昼もまわったし、と駅のそばのレストランに。今日は雨なので非常食としておにぎりはもってはいるが、暖かいものを食べる予定にしていた。レストラン手前のお部屋は日本人でいっぱい。
でも私たちと一緒に登山電車できたGPとは別のGP。GPは駅のそばの植物園だけを見て帰るもよう。だから声がしなかったのね。
駅のそばには保護のための植物園があり、ところ狭しと植えてある。お花の名前は日本語表記もある、と聞いていたが、ごく一部でほとんどはドイツ語。うーん、わからん。広いところにぎっしり植えてあってこれはこれですごいけど、やっぱり自然に咲いている方がいいな。夫はここでエーデルワイスに出会えてにこにこ。スーパーで売っていたのより小さく、こっちが自然種なのか。
13時41分の下り電車にのり、途中乗り換えてグリンデルワルドに戻る。山から降りるとなんとなく明るい。ふもとは晴れ、とはいかないが山の上は雲の中だったもの。
駅のそばで携行食の補充でチョコレート、今夜のおかずにお肉屋さんでお買いもの。
ホテルに戻り、明日は土曜日なのを思い出し、もう一度駅のそばまで行き、お金のチェンジ。大分使ったのでこちらも補充。せっかく駅のそばまで来たので、買う予定だったVictorinoxの果物ナイフを友人知人の分を買う。これ、使いいいのよね。
ホテルに戻り、フロントにお願いして洗濯機を借りる。毎日お風呂で洗っていたけど、今日は大量に洗いたい。使い方を教えてもらい、お風呂に入っていざ洗濯。これとこれをやってこのボタン、と押すが動かない。何度やってもダメ。さっき教えてくれたお姉さんを探すが、フロントはおじさまだけ。訳を話して来てもらう。電源を切ったり入れたり、あちこち触ったら動いた。ほっ。でもなんで?彼に聞いてもわからない、という返事。動いたんだからま、いいか。おじさんがさわったときに洗濯モードが変わり、予定時間が過ぎてもなかなか終わらない。地下のフィットネスルームで、夫と卓球をしながら待つ。今日あんなに歩いたのに、卓球までおつきあいして、私って偉いよね。
朝食: ホテルのビュフェ
昼食: ジャガイモのリシュティと野菜とチーズ(夫はソーセージ)
夕食: ハムとピクルスのかんてん寄せと生野菜、ベーコンエッグと白菜炒め、味噌汁、ごはん(携行食のおにぎりをチンしたもの)、アイスクリーム
歩数: 16,904歩
グリンデルワルト駅8:49の電車で出発。乗ったら、昨日、ミューレンまでご一緒したご夫婦と初めて見るおじさま。まずはごあいさつ。いろいろ話しかけてきた。彼らもシーニゲプラッツに行くとのこと。旅は道連れ、途中で乗り換え、約1時間半近くたのしくおしゃべり。でもお天気が悪く、景色は全く見えず、気分はちょっと盛り下がりそう。
山頂駅は雲の中。でも歩きだせば、そこはまさにお花畑で、いろいろな種類の高山植物が咲き乱れていた。ここでしか見ていないものもたくさん。色も大きさ、形もさまざまで、雨の中、昇ったり下ったりしていてもあきることがない。
とはいえ、かなりアップダウンのきついところもあり、靴はだんだん重く、底は厚くなる。山頂のコースを約2時間、お花を見ながら、ひたすら歩く。それにしてもあんなにいた日本人のGPはどこに?声がまったくしないんだけど。同じ電車で2団体乗っていたはず。
でも私たちと一緒に登山電車できたGPとは別のGP。GPは駅のそばの植物園だけを見て帰るもよう。だから声がしなかったのね。
駅のそばには保護のための植物園があり、ところ狭しと植えてある。お花の名前は日本語表記もある、と聞いていたが、ごく一部でほとんどはドイツ語。うーん、わからん。広いところにぎっしり植えてあってこれはこれですごいけど、やっぱり自然に咲いている方がいいな。夫はここでエーデルワイスに出会えてにこにこ。スーパーで売っていたのより小さく、こっちが自然種なのか。
13時41分の下り電車にのり、途中乗り換えてグリンデルワルドに戻る。山から降りるとなんとなく明るい。ふもとは晴れ、とはいかないが山の上は雲の中だったもの。
駅のそばで携行食の補充でチョコレート、今夜のおかずにお肉屋さんでお買いもの。
ホテルに戻り、明日は土曜日なのを思い出し、もう一度駅のそばまで行き、お金のチェンジ。大分使ったのでこちらも補充。せっかく駅のそばまで来たので、買う予定だったVictorinoxの果物ナイフを友人知人の分を買う。これ、使いいいのよね。
朝食: ホテルのビュフェ
昼食: ジャガイモのリシュティと野菜とチーズ(夫はソーセージ)
夕食: ハムとピクルスのかんてん寄せと生野菜、ベーコンエッグと白菜炒め、味噌汁、ごはん(携行食のおにぎりをチンしたもの)、アイスクリーム
歩数: 16,904歩