2012年スイス・のんびりハイキングの旅 07/04
2012年7月 5日 03:49 | Location: Europe , Swiss , season-02
7/4(水)晴れ のち くもり のち 雨 のち くもり
夜中に目が覚める。まだ時差ぼけ状態をひきずっている。目が覚めたら2時半。外を見ようと起き上がったら、となりの部屋で夫がPCを開いていた。昨日はアイガーの山頂はほとんど見えなかったのに、今はくっきり。夫はカメラをセットし、自動撮影していた。しばらく眺めて、横になったら、まんまるなお月さまがアイガーの左横から顔を出す。彼はますます真剣にカメラ撮影。パジャマの上にジャージを上下共着て、寒くなったと靴もはいていた。私はベットに横になったままアイガーと月を眺める。ぜいたくだ。と思っているうちに寝てしまった。
明け方、夫の声で目が覚める。「そろそろ朝日があたってきたよ」 わーい、山頂が朝日に輝いて黄金色だ。ねぼけまなこでしばしぼぉ。今日はお天気がよさそうだ。天気予報ではこの1週間は傘マークばかりで、ちょっとがっかりしていた。その分、夫は昨夜頑張ったのだと思うが、今日はすばらしい天気。スイスの天気予報を見るとグリンデルワルトは14時まではお日様だけのマーク。早めに行動しよう、と準備開始。7時半スタートの朝食を一番で食べ、8時過ぎには出発。
ホテルから坂を15分下ったとグルントからメインリッヒまでゴンドラ。たくさんの人がゴンドラステーションに向かっていた。
このお天気だもの、みんな、うきうきしている。ゴンドラの右手にアイガーがくっきり。そのうち、メンヒ、ユングフラウが見えてきた。が、途中で大きな雲がもくもく近づいてきた。あれぇ、せっかくここまで来ているのに。メインリッヒ展望台についたときにはユングフラウ3山は雲の中。ぐすん。でもこの雲のうしろに雲はないので、通り過ぎるまで待つしかない。雲がない反対側の山々はとてもきれい。うーん、気持ちが良い。
ここからクライネシャイデックまで1時間20分のハイキングコース。でも事前に旅行社から情報があり、途中でがけ崩れがあり、回り道は100メートル昇りで20分余分にかかります。かなり急な道なのでお勧めしません、と。どうする?と相談したが、ユングフラウ3山がきれいに見えるし、この後のお天気になるかどうか、わからないので、行けるところまで行こう、と出発。私たち以外にもたくさんの人が歩いていたし、JTBの団体さんまでいたので、大丈夫だよね、という気分。
このコースはパノラマコースというだけあって、景色はすばらしいし、お花もたくさん咲いていて、山に足元にと忙しい。さっきまでかかっていた雲もだんだん動いて、アイガー、メンヒ、ユングフラウが徐々に姿を現し、楽しませてくれる。お花は黄色、紫、白、ピンクの群れがそこかしこ。アルペンローゼの群生などとてもかわいい。
私の足はきのうよりかなり楽になって、特に下りではほとんど問題なし。ゆっくり写真を撮りながらなので、大丈夫。夫は三脚をかつぎ、ところどころで広げて撮影。レンズを広角、マクロと取り替えながらなので、ペースはものすごくゆっくり。後からくる人に次々先に行ってもらう。
問題のがけくずれは、クライネシャイデックのすぐ手前。すぐそこに一昨年泊ったホテルが見えているのに、大きく高巻きして行く。一番上で座って休憩。11時半を過ぎていた。持参のネクタリンとおにぎり、味噌汁を食べる。おいしい。
しばらく撮影をしてから、クライネシャイデックまで降り、次のグリンデルワルド行きは25分後。クライネシャイデック駅の水飲み場のお水が冷たくて、とてもおいしかった。グリンデルワルド駅のそばでランチを食べ、ホテルに戻る。14時半。疲れた。
荷物を片づけてお昼寝。16時過ぎに目が覚め、外を見たらアイガーは雲の中。突然シャワーのような強い雨が降り出し、一面真っ暗。1時間くらいで上がり、またアイガーが見えてきた。山であの雨にあった人たちは大変だったね、早く帰ってきて正解だったね、と話した。
朝食: ホテルのビュフェスタイル パン、ハム、チーズ、ヨーグルトなど
昼食: スープ、ソーセージフライ、スパゲティミートソース
夕食: サラダ、ソーセージとジャガイモときのこ、ご飯、いちごとアイスクリーム
きょうの歩数:15443歩
ホテルから坂を15分下ったとグルントからメインリッヒまでゴンドラ。たくさんの人がゴンドラステーションに向かっていた。
ここからクライネシャイデックまで1時間20分のハイキングコース。でも事前に旅行社から情報があり、途中でがけ崩れがあり、回り道は100メートル昇りで20分余分にかかります。かなり急な道なのでお勧めしません、と。どうする?と相談したが、ユングフラウ3山がきれいに見えるし、この後のお天気になるかどうか、わからないので、行けるところまで行こう、と出発。私たち以外にもたくさんの人が歩いていたし、JTBの団体さんまでいたので、大丈夫だよね、という気分。
このコースはパノラマコースというだけあって、景色はすばらしいし、お花もたくさん咲いていて、山に足元にと忙しい。さっきまでかかっていた雲もだんだん動いて、アイガー、メンヒ、ユングフラウが徐々に姿を現し、楽しませてくれる。お花は黄色、紫、白、ピンクの群れがそこかしこ。アルペンローゼの群生などとてもかわいい。

問題のがけくずれは、クライネシャイデックのすぐ手前。すぐそこに一昨年泊ったホテルが見えているのに、大きく高巻きして行く。一番上で座って休憩。11時半を過ぎていた。持参のネクタリンとおにぎり、味噌汁を食べる。おいしい。
しばらく撮影をしてから、クライネシャイデックまで降り、次のグリンデルワルド行きは25分後。クライネシャイデック駅の水飲み場のお水が冷たくて、とてもおいしかった。グリンデルワルド駅のそばでランチを食べ、ホテルに戻る。14時半。疲れた。
荷物を片づけてお昼寝。16時過ぎに目が覚め、外を見たらアイガーは雲の中。突然シャワーのような強い雨が降り出し、一面真っ暗。1時間くらいで上がり、またアイガーが見えてきた。山であの雨にあった人たちは大変だったね、早く帰ってきて正解だったね、と話した。
朝食: ホテルのビュフェスタイル パン、ハム、チーズ、ヨーグルトなど
昼食: スープ、ソーセージフライ、スパゲティミートソース
夕食: サラダ、ソーセージとジャガイモときのこ、ご飯、いちごとアイスクリーム
きょうの歩数:15443歩