Diary-title

2007年 9/4 シベリア鉄道とバイカル湖の旅 イルクーツク

070904_1.jpg今日は初めてのいわゆる「観光」。朝食後、ホテルの前を散歩する。33年前に来たときは7月末から8月はじめだったが、イルクーツクではセーターを着たのに、今回は暑い暑い。。。ガイドに聞いてみるとやはり地球温暖化のせいらしく、9月に入っても暑いのはここ最近、とのこと。
午前はブリヤート人の村、ウスチ・オルダへ。自治管区の博物館見学後、シャーマンと民族舞踏。更におすもうのショーを見学。グループ・メンバーのご夫婦と添乗員のお兄さんをかりだしてのショーでした。
民族舞踏の方々は声が素晴らしく「日本の歌を歌ってください」といわれ、思わずひるんでしまいました。
ここのお姉さんたちは美人が多く、スタイルも抜群。いわゆる八頭身美人です。ところが年配の女性がスカーフをかぶり長いスカートをはいて歩く姿はどうみてもマトリョーシカ人形。食事がおいしいせいでしょうか。


070904_2.jpg午後は市内観光。ズナメンスキー教会、キーロフ広場、デカブリストの家、戦勝記念碑などをまわりました。ところでこちらの戦勝=日本の敗戦。なんともじくじたるモノがあります。こちらに来るときの飛行機でシベリア抑留者家族の墓参団と一緒。母はとなりにすわった方の話しを聞き、戦中派としては身につまされていました。その方のお父さんは、小さい3人の子供を残しての出征。母が話した方は当時生後5ヶ月。今回はシベリアのチタ近辺で死亡がわかり墓参とのこと。私たちは日本人墓地にさえいかないのか、とぼやいていました。
夕食後、片道25分歩いてスーパーまで散歩。

朝食:ホテルのビュッフェスタイル 
昼食:ブリヤート料理 ビーフ、肉まん(ポーズイ)
夕食:ロシア料理 ポークピカタ