Diary-title

2002年5月 いくチャンのアラスカ・FAX報告(3) ジュノー → アンカレッジ → フェアバンクス

2002-ikutitle-3.png
(書いた日:2002年5月22日)
先日何とか送れたようなので、もう一度かいてみよう!!今日は久々に本当に話し相手もいないので...。FAXはカンタンというのはちゃんとしたHotelに泊まっている場合であって、私のようにHostel泊まりだと設備も様々なのです。でもみんな清潔だし安全だし、なにより友達ができてたのしいよ。デナリの後はタルキートナでロッジ(植村直己も泊まったらしい!!)に予約してあるので、そこではFAXできるでしょう。

2002-013-3.jpgTOPIC 1:ジュノー ... アンカレッジへ移動!!。

7日目:5/19(日)
チケット変更しておいたおかげで、朝も余裕で空港へ。さすがに日曜で混んでおり、セキュリティ・チェックで時間がかかる。乗客も前回の3倍はいた。
すっごい天気が良く、窓側の席だったのでばっちりフライトシーイングが楽しめた!!ジュノー大氷原、(行けなかった)グレイシャーベイ、St.Eliasあたりの山々と氷原。(これがすっごい迫力でした)それからMt.Denali!!
アンカレッジは暑い???。しかも日曜なのでほとんどの店が閉まっている。


2002-014-2.jpgTOPIC 2:フェアバンクスでの3日間のこと。
8日目:5/20(月)アンカレッジ → フェアバンクスへ。長距離バスで移動
パークス・ハイウェイ・シャトルはコースからコースへ行ってくれるので便利。この日も快晴。ハイウェイからものすごいパノラマ(特にデナリ南側)を楽しんでいるうちに、ロングドライブもあっという間だった。あんなに大きくデナリが見えるとは!!
フェアバンクス・ビリーズ・ホステルで土岐さんという日本人写真家さんと出会う。またしてもYちゃんandTくんと再会し、夕食は一緒にうどんを作る。


2002-017-1.jpg
9日目:5/21(火)早起きして予定通り北極圏ドライブ・アドベンチャーに参加
行ってきました北極圏!!暑かった!乾いていた!(この日、フェアバンクスは5月の最高気温を記録)ちょっとだけカラコルム・ハイウェイちっくなドライブでした。ガイド兼ドライバーはジェフ。英語がわかればもう5?6倍楽しめたのにな...。でもブルックス山脈も見え、星野道夫の世界でした。

2002-018-2.jpg10日目:5/22(水)フェアバンクスは全部が郊外のような街
どこから原野でどこから街かよく分からない。ダウンタウンもあまり観光客ずれしていず、かえって好印象でした。ビリーズは自分の下宿のようで本当に居心地がよく、しかも3日間一人部屋。午前中はアラスカ大学(でかい!)博物館(←おばちゃんand土岐さんおすすめ)へ行き、午後はダウンタウンへ行って買い物and観光。やっぱり暑い...。バスで会ったおっちゃんに「なぜこんなに日本人がよく来るのかwonderだ」と言われた。