2013年スイス・ゆったりハイキングの旅 7/2
2013年7月 3日 15:41 | Location: Europe , Swiss , season-03
7/2(火)くもり
「3回目のスイス旅行はサンモリッツ スタート」
朝5時に起きておにぎり作り。お茶とりんごとキウィもむく。6時にタクシーを頼んでいるので、朝食はYCATからにリムジンバスの中で。準備完了。
YCAT6時40分発で成田空港へ。リムジンバスはそこそこ混雑。それにしてもバスの中でお化粧しているお姉さん、多いなぁ。
午前10時台発の航空機が多いのか、空港はごったがえし。宅配のトランクを受け取り、カウンターでチェックイン。第一ターミナル南ウィング内3か所銀行があるが、なぜかレートが微妙に違う。いちばんよさそうなところで少しスイスフランに交換。手数料込みで110円だもんなぁ。
チューリッヒ行きは40分ほど遅れて離陸。到着時間予定通りとのこと。とばすのね。とはいえ12時間の長旅。食べて、映画を見て、寝て、また食べて。日本時間真昼間とはいえ、今朝早かったせいか、少しは眠れた。
チューリッヒ定刻着。空港内地下鉄で他の乗客大勢と一緒になる。去年と同じくJTBとTRAPICSのバッチをつけている人が多い。それにしてもみんな高齢。平均で70歳くらいか。スイスは何でも高いか。
まずは入国審査。滞在日数、旅行目的などを聞かれたあと、お兄さん感激。「去年もちょうど今日、きてるね。1年前の同じ日づけだ」そうなんです。今年もお花をいっぱい見たいので同じ日にきました。
トランクを受取り、税関を通り、鉄道の受付でスイスパスのバリデーション(今日から使うための手続き)。昨年、やっているので落ち着いてでき、時間はまだまだたっぷり。空港駅ターミナルのお店を少し見てから電車のホームへ。
急行で1つ目のチューリッヒ中央駅で乗り換え、14分待ち合わせでクール駅へ。6分の乗り継ぎでサンモリッツ駅20時58分到着予定。
スイスの電車のwebの検索結果や、バリデーションのときにおじさんがくれた時刻表も17時13分の急行で中央駅へ、と表示。16時50分にはホームに着。どこか行きの電車がきた。停車駅表示に中央駅。早く行くぶんには問題ないのでこれで行こうよ、と夫に言って片足をのせたところで「でもこれは各駅だから、急行の方がいいよ」。そうか、とホームのベンチにもどる。もう1台、各駅がきた。とっても短いローカル線。この次だ、と立ち上がって待つもこない。あれ、もう17時15分だよ。放送で電車遅れを言ってくれているが、ドイツ語はお手上げ、英語は「遅れ」しかわからない。中央駅方面の電車はまったくこない。予定ではこの間に何本もあるはずのに。
さんざん遅れて各駅停車で中央駅へ。乗るはずだったクール行きは10分前に行ってしまった。次ので行くとサンモリッツ着は1時間後。くぅ。初日から。。。早い電車に片足のせただけに悔やまれる。教訓。早く行けるときはさっさと行こう。でも今夜グリンデルワルド泊だったら大変だったかも。ベルン方面はまったく来てなかったもの。
サンモリッツのホテルに電話をし、到着が遅れること、夕食は暖かいコースから部屋に用意してもらうコールドミールに変更をお願いした。「OK、待ってます」とのお返事。通じた。ほっ。
クール行きに乗った頃は日本時間で真夜中の1時過ぎ。ひたすら眠い。この時期、日の入りは9時過ぎ。車窓から格好がよさそうな高い山々が見えるも、眠くって。。。
サンモリッツに到着21時58分。とっぷり日が暮れて真っ暗。雨もしとしと。駅前のホテルだけどちょっとだけ坂を昇る。
電話をしておいたおかげか、チェックインはスムーズ。お部屋は角部屋で眺めもいい。
うちを出てからここまで24時間。長かったぁ。
お風呂に入り、お食事。持参の味噌汁をお湯で溶かす。うまぁ。コールドミールはパンと生ハム、チーズにピクルス。ハイジに出てくる干し肉はこの生ハムのことなんですって。夫はビールの小瓶、2本を飲みダウン。
長い旅の始まりは長い移動から。交通の便がよくなったとはいえ、日本からスイスは遠い。
「3回目のスイス旅行はサンモリッツ スタート」
朝5時に起きておにぎり作り。お茶とりんごとキウィもむく。6時にタクシーを頼んでいるので、朝食はYCATからにリムジンバスの中で。準備完了。
午前10時台発の航空機が多いのか、空港はごったがえし。宅配のトランクを受け取り、カウンターでチェックイン。第一ターミナル南ウィング内3か所銀行があるが、なぜかレートが微妙に違う。いちばんよさそうなところで少しスイスフランに交換。手数料込みで110円だもんなぁ。
チューリッヒ行きは40分ほど遅れて離陸。到着時間予定通りとのこと。とばすのね。とはいえ12時間の長旅。食べて、映画を見て、寝て、また食べて。日本時間真昼間とはいえ、今朝早かったせいか、少しは眠れた。
チューリッヒ定刻着。空港内地下鉄で他の乗客大勢と一緒になる。去年と同じくJTBとTRAPICSのバッチをつけている人が多い。それにしてもみんな高齢。平均で70歳くらいか。スイスは何でも高いか。
まずは入国審査。滞在日数、旅行目的などを聞かれたあと、お兄さん感激。「去年もちょうど今日、きてるね。1年前の同じ日づけだ」そうなんです。今年もお花をいっぱい見たいので同じ日にきました。
トランクを受取り、税関を通り、鉄道の受付でスイスパスのバリデーション(今日から使うための手続き)。昨年、やっているので落ち着いてでき、時間はまだまだたっぷり。空港駅ターミナルのお店を少し見てから電車のホームへ。
スイスの電車のwebの検索結果や、バリデーションのときにおじさんがくれた時刻表も17時13分の急行で中央駅へ、と表示。16時50分にはホームに着。どこか行きの電車がきた。停車駅表示に中央駅。早く行くぶんには問題ないのでこれで行こうよ、と夫に言って片足をのせたところで「でもこれは各駅だから、急行の方がいいよ」。そうか、とホームのベンチにもどる。もう1台、各駅がきた。とっても短いローカル線。この次だ、と立ち上がって待つもこない。あれ、もう17時15分だよ。放送で電車遅れを言ってくれているが、ドイツ語はお手上げ、英語は「遅れ」しかわからない。中央駅方面の電車はまったくこない。予定ではこの間に何本もあるはずのに。
さんざん遅れて各駅停車で中央駅へ。乗るはずだったクール行きは10分前に行ってしまった。次ので行くとサンモリッツ着は1時間後。くぅ。初日から。。。早い電車に片足のせただけに悔やまれる。教訓。早く行けるときはさっさと行こう。でも今夜グリンデルワルド泊だったら大変だったかも。ベルン方面はまったく来てなかったもの。
クール行きに乗った頃は日本時間で真夜中の1時過ぎ。ひたすら眠い。この時期、日の入りは9時過ぎ。車窓から格好がよさそうな高い山々が見えるも、眠くって。。。
サンモリッツに到着21時58分。とっぷり日が暮れて真っ暗。雨もしとしと。駅前のホテルだけどちょっとだけ坂を昇る。
電話をしておいたおかげか、チェックインはスムーズ。お部屋は角部屋で眺めもいい。
うちを出てからここまで24時間。長かったぁ。
お風呂に入り、お食事。持参の味噌汁をお湯で溶かす。うまぁ。コールドミールはパンと生ハム、チーズにピクルス。ハイジに出てくる干し肉はこの生ハムのことなんですって。夫はビールの小瓶、2本を飲みダウン。
長い旅の始まりは長い移動から。交通の便がよくなったとはいえ、日本からスイスは遠い。
朝食:おにぎり、ゆでたまご、りんごとキウィ
機内食1:ゼリー寄せ、スイス料理、メープルムース、フルーツ
機内食2:サラダ、コールドビーフ、パン、お茶
夕食:生ハム3種類、チーズ、ピクルス、パン
歩数:7,577歩
機内食1:ゼリー寄せ、スイス料理、メープルムース、フルーツ
機内食2:サラダ、コールドビーフ、パン、お茶
夕食:生ハム3種類、チーズ、ピクルス、パン
歩数:7,577歩