Diary-title

2002年 8/22 九寨溝・黄龍・峨眉山・楽山よくばり旅 楽山

02-082201.jpg朝食後、成都に向けて出発。昨日までの山道と違って高速道路なので早い。とはいえなぜか人が高速道路を横切っていたりして怖い。不思議だ。
三星堆遺跡博物館へ。数年前に日本にきた時にみたが、本場は種類も多くてスケールが違う。ディスプレイもきれいでみやすい。
次に楽山へ。高速道路で3時間。またまたドライバー以外は熟睡。山岳地帯から降りてきたので下界は暑い。
昼食は楽山近くのレストランで。これが辛い!夫は舌がビリビリしびれているが、ガイドとドライバーはそれを楽しんでいるみたいだ。麻婆料理は簡単のようだが実は味付けが難しいとのこと。ドライバーの陳さんは料理が自慢とか。ガイドが桃を買ってきてくれる。新鮮果物を二人が何かと気をつかって買ってくれるが、これがおいしい。でも買っている様子はまるでけんかだ。


02-082202.jpg楽山(らくざん)の見学に。はじめは船に乗って川からながめる。山をけずって作った高さ71mの摩崖大仏。かなり長いこと修復していたが、終了していてよかった。テレビの世界遺産で見たときは足場が組んであった。
最後に船は対岸に近づく。島全体が大仏が横たわった形になっている。でかい!
この後、実際に大仏の周りを1周。すごい人で降りるだけのために40分並んだ。足の親指の爪に大人が10人立てる広さがある、という巨大な大仏。降り出して見あげると、どこにいても大仏が私を見ているように感じる。
びっしょり汗をかいて大仏1周を終了し、今晩の宿泊地、峨眉山(がびざん)に向かう。今夜のホテルはかつて蒋介石の別荘だったそうだ。ホテルのとなりの報国寺を見学して、本日の観光は終了。お風呂が気持ちいい。(私は洗濯が大変)

朝食:ホテルのビュッフェスタイル
昼食:麻婆なす、麻婆春雨など 辛い!!!けれどおいしい
夕食:ホテルのビュッフェスタイル 水餃子、その他いろいろ